令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

どうなるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が大きな蝶々をハサミで作っていました。線に沿って器用に切れています。その後、手の形をペタリ。何ができるのでしょう?

分度器を使いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が算数科の学習で角度を測っていました。分度器を使って、三角形の角度を測ります。線にきちんと合わすのはなかなか難しい。

線対称

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科は線対称な図形です。対称の軸を中心として、円は線対称なのでしょうか?

世界の国々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科の時間に世界の国々の情報を集めていました。地球儀や地図帳、資料集を使い、国の場所や首都、面積などを調べていました。

2けたの足し算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何十何たす何十何は?2年生の算数の初めの学習です。1年生で学んだ足し算を使って解きます。「かんたんだったそうです。」
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 集会
5/18 校外学習1・2年 内科検診4・5・6年 SC来校
5/19 クラブ活動
5/20 校外学習3・4年

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

学習者用端末

がんばる先生