7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

5月10日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の様子です。社会科の学習では、地図記号、8方位の読み方の確認をしていました。これから地図帳も使います。今日の学習は大変大切な内容でした。
国語科の学習では、「国語辞典」の使い方を学習しました。現在はICT機器を使えば言葉の意味も検索できますが、辞書の使い方を知り、辞書を活用できることも子どもたちにとっては大変重要なことと思います。

5月10日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の様子です。朝の会の時間帯に外国語のモジュール学習に取り組んでいました。音楽に合わせてアルファベットの発音を学習していました。
算数科では絵や図を数字と結びつける学習、国語科では「あめですよ」の音読に取り組んでいました。子どもたちが元気よく発言している姿をたくさん見ることができました。

5月9日(月)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。今日から6年生は運動場で運動会の団体演技の練習を行っていました。連休中に動画をみて、自主練習も行っていました。この時期から運動場で練習できる6年生はすごいです。小学校生活最後の運動会です。これから本番に向けて取り組んでいきます。

5月9日(月)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。国語科と社会科の学習に取り組んでいました。連休が続きましたが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組むことができていました。

5月9日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の様子です。体育科の学習でボール投げの練習をしていました。スポーツテストでソフトボール投げの記録を測定します。子どもたちはがんばって練習に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

学校の安全