本日の献立/5月12日(木)・キャベツときゅうりのサラダ ・河内晩柑(かわちばんかん) ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 779kcal、たんぱく質 32.5g、脂質 21.8g ☆河内晩柑(かわちばんかん)☆ 河内晩柑は、熊本市の河内町(かわちまち)で発見された柑橘類です。名前に河内がつきますが、残念ながら大阪発祥ではありません。春先以降に収穫時期を迎える晩成の柑橘類であることと、発見された地名をとって「河内晩柑」と名付けられました。文旦(ブンタン)の仲間であると考えられ、見た目から和製グレープフルーツと呼ばれることもあります。そのほか各地域によって、熊本では「ジューシーオレンジ」、「ジューシーフルーツ」、鹿児島では「サウスオレンジ」、愛媛では「美生柑(みしょうかん)」「愛南(あいなん)ゴールド」など、様々な呼び名で出荷されています。 寒さに弱いため、年間を通じて暖かい地域で栽培され、5月ごろに花が咲き、実が膨らんだまま冬を越し、3月ごろから夏にかけて収穫されます。 苦味の少ないあっさりとした甘味が特徴で、4〜8月ごろまでおいしく食べることができます。 今日の給食では、愛媛県宇和島市で収穫された「宇和ゴールド」を使用しています。 5月12日(木)1年生 授業の様子本日の献立/5月11日(水)・若竹煮 ・豚汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 774kcal、たんぱく質 29.1g、脂質 23.4g ☆きびなご(黍魚子、黍女子、吉備奈仔など)☆ キビナゴは、マイワシやニシンなどと同じニシン科の魚です。房総半島以南から朝鮮半島、オーストラリアにかけての熱帯水域に広く分布しています。全長は10cmくらいで細長く、頭部はとがった形で、主にプランクトンを食べて生活しています。産卵期は5〜7月で、大群をつくって内湾に入り海藻などに卵を産みつけます。日本では、本州の太平洋沿岸中部以南から九州にかけて漁獲され、鹿児島では特産品となっています。体側に金色と青色の帯模様があり、鹿児島県南部地方で帯のことを「きび」と言い、「帯(きび)のある小魚(なご)」ということから「きびなご」と呼ばれるようになったそうです。漢字の方は当て字のようで、いろいろな文字が使われます。 旬は食べ方によって一年に3回あるといわれ、塩焼きでおいしいのは脂がのる12月、刺身でおいしいのは寒の入った2月、そして、天ぷらにしておいしいのは産卵期を迎える初夏の5〜7月ごろとされています。 今日の給食では、天ぷら用に加工されたものを給食室で揚げています。 5月11日(水) 3年生 授業の様子放課後学習会
今日の放課後学習会は、1年生9名、2年生1名、3年生2名の参加でした。毎週火曜日、金曜日に学習会を開いているので、ぜひ参加してください。
|
|