3年生 How are you?

5月18日(水)

 3年生から外国語活動が始まっています。今週は、How are you?をつかう場面や答えるときのフレーズを学習しました。C-netの先生の発音をよく聞き、リピートして発音練習することにも少しずつ慣れてきたように思います。

How are you?
I'm happy!
 
 クラスのみんなと英語で会話するActivityにも楽しみながら取り組んでいます。ぜひ、おうちでもHow are you?とたずねてみてください。


画像1 画像1

5/17(火)本日の給食

画像1 画像1
『プルコギ』は、韓国・朝鮮の料理です。牛肉に、しょうが汁、すりおろしたにんにく、コチジャン、すりごまなどで下味をつけ、たまねぎとにらを混ぜ合わせて、焼き物機で焼きます。

『とうふとわかめのスープ』は、焼き豚、とうふを主材に、にんじん、もやし、えのきたけ、わかめを使ったスープです。

『きゅうりの甘酢づけ』は、茹でたきゅうりを熱いうちに調味液につけ、味を十分に含ませています。

提出物 3年生 学習園にお花を咲かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、理科の学習で、学習園にお花の種をまく予定です。

その前に、学習園の雑草をとり、耕し、うねを作る作業をしました。

まずは3,4組が雑草を抜く作業をしました。
1組が、土を柔らかく耕しました。
2組が、新しい土をたして、腐葉土と混ぜ合わせ、うねを作りました。

どのクラスも協力しあいながら、作業をしていました。
種をまくのが楽しみです!!!

5年生 春の遠足 その2


5月16日(月)

 ウォークラリーの問題は、子どもたちにとっては少し難しかったようですが、その看板の近くにヒントが散りばめられていました。
 まわりの樹々や草花、昆虫や水たまりなどの自然を肌で感じることができたかと思います。
 チェックポイントでは、先生とじゃんけん対決をしたり、班のロゴマークを考えたりとバラエティに富んでいました。さて、点数やいかに・・・

 しっかりと歩いた後には、お弁当タイムです♪ ここでも、5〜6人のグループで輪になっていただきました。
 食べ終わった後には、広大な芝生広場でおもいっきり走り回ったり、ごろごろ〜と転がったりしている子もいました。また、小川で水浴びをしていた野生のカモを見かけた子もいました。
 素敵な一日になったかと思います。これからもみんなで団結して、一歩ずつ立派に成長していってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 春の遠足 その1


5月16日(月)

 待ちに待った、遠足の日がやってきました!
 これまで5年生は、高学年のスタートとして「班活動」を意識して取り組んできました。グループリーダーや時計係などを自分たちで決め、それぞれ役割を分担しました。
 7月に予定している『林間学習』を目指して・・・


 さて、今日は一日を通して曇り空でしたが暑すぎず、ウォークラリーには丁度良い気候でした。
 1時間をかけて万博記念公園に着くと、かの有名な「太陽の塔」とともにクラス写真を撮り、いよいよグループ活動のはじまりです!

 各チェックポイントにいる先生のお題に答えたり、散策しながら「かわせみコース」を辿ってクイズに答えたりしながら、グループで進んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 内科検診4年 1年遠足
5/19 内科検診3年 2年遠足
5/20 内科検診2年 3・4年遠足予備日
5/21 休業日
5/23 内科検診1年 5年遠足予備日
5/24 クラブ活動