★7/9〜7/16期末懇談 7/18終業式★

図書館開放日 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。学校司書の門野です。
本日、図書館開館しています。
さて、みなさんには、苦手な教科はありますか?その苦手な教科にどう取り組んでいますか?とりあえずは、問題をいくつも解いてなんとか乗り切リますよね。でも、どうにも好きになれないということもあると思います。
私の場合は、高校の物理がそうでした。ボールを投げて何秒後に何メートル先に落ちるとかの計算をしなくちゃならなかったときに、ああ、だめだなと思ってしまったのです。いつどこにボールが落ちようと知ったこっちゃないと思ってしまいました。
みなさん、苦手な教科に取り組むために、手段の一つとしてぜひ、図書館を使ってください。中学校の図書室には学習の手がかりになる本をそろえています。今日は理科に関係する本を紹介します。
1冊目は、『いきいき物理マンガで実験』です。どんな実験が紹介されているかというと、「空き缶で手作り綿菓子機」とか、「電気パンと感電実験」などです。お昼どきなので食べ物関係の実験に目が行きます。
そこで2冊目は、『ようこそ!理科レストラン理科でおやつ』です。
ホットケーキ、ポップコーン、オレンジゼリーなど、料理のレシピと一緒
にその料理にどんな科学があるのかをわかりやすく解説してくれています。
そして、3冊目は、『ジュニアサイエンス ニュートンと万有引力
宇宙と地球の法則を解き明かした科学者』です。ニュートンの伝記なのですが「ためしてみよう」というコラムがところどころに入っていて、そこだけ読んでいっても面白いです。コラムのひとつに「コフィン入りアップルパイを
焼く」というのがあって、ニュートンも食べたんじゃないかなと思われる
アップルパイのレシピとエピソードがのっています。ニュートンといえばリンゴですものね。みなさん、ぜひ苦手を苦手のままにしないで、
苦手の中におもしろさを見つけに図書館に来てください。



5月18日 給食メニュー

プルコギ・とうふとわかめのスープ・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳
画像1 画像1

部活動再開しています

卓球部・陸上部・バレーボール部です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開しています

少林寺拳法部・野球部・吹奏楽部です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト2日目

1年3組4組のテスト前の様子です。緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31