11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!

かやくご飯、じゃがいものみそ汁、まっ茶ういろう、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 お茶は、茶の木から葉を摘み取って蒸したものを、乾燥させて作ります。これを粉にしたものが、まっ茶です。
 「茶つみ」の歌にある「八十八夜」とは、立春(2月4日ごろ)から88日目のことです。この頃に茶つみが始まります。
 
 今日の給食の「まっ茶ういろう」には、きな粉をかけていただきました。
 
 「いただきます!」
 
 服装もばっちり!給食室に元気な声がひびいていました!

スポーツフェスティバルの練習(4年・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回はラジオ体操・徒競走・大玉運びを本番と同じように放送原稿を読んだバージョンでしました。徒競走は覚えきれていなかったので、入場と退場の練習を念入りにしました。大玉運びでは、大玉を上に持ち上げて運ぶ前に距離を縮めたので、前回よりもスムーズに運ぶことができました。

ヤドカリとイソギンチャク(4年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヤドカリとイソギンチャクの文章の中1(まとまり2)を整理しました。ヤドカリがいくつものイソギンチャクを貝殻につけている理由を実験の方法と結果に分けて表にまとめました。まとめた結果、ヤドカリは敵から身を守るためにしていることがわかりました。

水はどこから来るか考えよう(4年・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水がどこから来るかを絵や図を使ってノートにまとめました。ペアで交流した結果、工場や淀川から水を運んでいるなど、今まで学習した知識を生かして考えているペアが多かったです。最後に人口が増えているのに水の使用量が増えているのかも考えました。

ヤドカリとイソギンチャク(4年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヤドカリとイソギンチャクを読み取って、「実験」と「結果」を短くまとめました。実際にヤドカリとイソギンチャクに触れようとするタコになりきって演じてもらいました。タコがヤドカリをとらえようとしてしきりにあしをのばしますが、イソギンチャクがいるためにひっこめてしまうところのイメージがつきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 クラブ活動