★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉と野菜の中華スープ ・きゅうりのピリ辛あえ ・ごはん ・牛乳 です。 ★ホイコウロー★ 中国料理では、材料をゆでた後に鍋に戻し、いためて仕上げることを「回す鍋」と書いて「回鍋(ホイコウ)」といいます。また豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。 *今日の給食では、豚バラ肉をゆでてから、他の材料と一緒にいためて味付けをしています。調理員さんが豚バラ肉のアクを何度も丁寧にとってくれています。 6年生 シャトルラン
6年生は、スポーツレストのシャトルランに取り組んでいました。20メートル離れたラインを何度も走って往復します。10回ごとにだんだんリズムが早くなり、だんだん音楽についていけなくなります。持久力を測定する種目になります。
行ったりきたり、でも最高は100回(50往復)を超えそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・グリーンアスパラガスとベーコンのソテー ・ス-プ ・コッペパン ・マーガリン ・牛乳 です。 ★グリーンアスパラガス★ グリーンアスパラガスはカロテンやビタミンCを多く含みます。またアスパラギン酸という体の疲れをとる働きがある成分も多く含まれています。グリーンアスパラガスは、若い芽と茎の部分を食べる野菜です。畑で芽を出すのは、春先から夏の初めで、この頃にとれるものが、とてもおいしいです。 ★かつおのガーリックマヨネーズ焼き★ かつおに、にんにく・塩・こしょう・マヨネーズで下味をつけて焼き物機で焼きました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (きざみのり) ・じゃがいものみそ汁 ・まっちゃういろう (きなこ) ・牛乳 です。 ★まっ茶★ お茶は、茶の木から葉をつみとって蒸したものを乾燥させて作ります。これを粉にしたものがまっ茶です。「茶つみ」の歌にある「八十八夜(はちじゅうはちや)」とは、立春(2月4日ごろ)から88日目のことです。この頃に茶つみが始まり、最初に収穫したものを新茶といいます。 *白いんげん、上新粉、抹茶、砂糖、水をよく混ぜ合わせて焼き物機で蒸しました。今日のまっ茶ういろうは、きな粉をかけていただきました。 1年生 ひらがなの学習
1年生は「ひらがなの学習」をしています。今日は、ひらがなに小さな丸のついた文字の練習をしていました。『む』や『み』『は』などです。『とめ、はね、はらい』を確実に覚え、丁寧に美しい文字が書けるように練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|