避難訓練(土曜授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この30年のうちに、マグニチュード9クラスの地震が起こる可能性が70%以上あるなど、さまざまな予測がある中で、大地震にどういう備えるかを、考える日となりました。

おはようございます。土曜授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、土曜授業の日です。
早朝より、青少年指導員さん、青少年福祉員さんが登校の様子を見守りながら、あいさつ運動をしていただきました。皆さんからも元気な挨拶がありました(^_^)

令和4年5月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、かやくご飯、じゃがいもの味噌汁、抹茶ういろうです。
「ういろう」と「ようかん」の違い、知っていますか?それは、原料の違いです。よく似ているのに、違うのですねー。では美味しくいただきまーす。

学校たんけん

 生活科の学習で「学校たんけん」をしました。今回の目的は「自分たちが見てまわる」ではなく、「1年生を案内する」ということ!そのために事前にたくさん準備をしてきました。
 
 新しい校舎も含めて学校中をあらためて見てまわったり、教室を説明するポスターを作ったり、グループごとにめあてを決めて、そのために気をつけることなどを話し合ったり・・・1年生のことを思って取り組む姿はすっかりお兄さん、お姉さんでした。

 学校たんけんが終わってから退場する1年生に「バイバイ!またね。」と手を振る姿や「全部ちゃんとまわれた!」とうれしそうに話す姿が見られ、子どもたちも達成感を味わっているようでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

令和4年5月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、八宝菜、チンゲンサイともやしとの生姜和え、パインアップルです。
チンゲンサイには、ビタミンCが多く含まれています。カロテンも含まれていますので、風邪の予防に期待されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/21 土曜授業(防災訓練・引き渡し訓練)
5/23 土曜日振替休日
5/24 心臓検診(1年生・要管理者)
5/25 体力テストソフトボール投げ(梅香小学校)
5/26 体力テスト50メートル走(梅香小学校) クラブ活動 眼科検診
5/27 社会見学4年生(舞洲工場)