4/28(木) 本日の給食

画像1 画像1
『マカロニグラタン』は、鶏肉を主材にしたホワイトルゥのグラタンです。クリーム使用してこくをだしています。

『レタスのスープ』は、レタスにウィンナー、にんじんを使用し、パセリで彩りよくしています。

『みかん(缶)』が1/40缶付いています。

4/27(水) 本日の給食

画像1 画像1
こどもの日の行事献立です。

『きんぴらちらし』は、豚肉、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用し、粉末のこんぶを加えて旨みを増した混ぜご飯です。食べるときにきざみのりをかけます。

『すまし汁』は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、えのきたけ、青みにだいこん葉を使用しています。

『ちまき』は、うるち米の粉などで作ったもちを笹の葉で包み、い草で巻いて作られています。子どもの成長を願い、こどもの日の行事献立として毎年登場しています。

3年生 新しい学習

4月28日(木)

 3年生が始まって、1か月が経とうとしています。新しいクラスにも少しずつ慣れてきたようで、楽しそうに遊んだり、学習に励んだりする姿が見られ嬉しく思います。

 3年生から新しく始まった理科や社会の学習。理科では、春の生き物の観察をしてワークシートにまとめました。社会では、方位や地図記号について学んでいます。
 「どうしてかな。」「ふしぎだな。」という気持ちを大切に、これからも頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語活動


4月27日(木)

 新しい学年になり、ALTの先生も新しく替わりました。はじめの活動はあいさつで言葉を交わし、だんだん緊張もほぐれてきました♪
 高学年になり、少し照れや戸惑いもみられましたが、持ち前の笑顔と積極性で、たくさん英語でのコミュニケーションをとっていました。この調子で、苦手な子も多いwrittingにもチャレンジしていきましょう!

画像1 画像1

1年生 今週のようす

 今週もたくさんの行事がありました。

 月曜日は、交通安全学習がありました。西警察署の方から交通ルールを教えていただいたり、交通ルールに関するビデオをみたりしました。「しらないことがたくさんあったよ!」「ルールがたくさんあるね」と学びの多い時間になったようです。

 視力検査も1クラスずつ行いました。自分の順番になると立ち位置に移動し検査を受けていました。

 少しずつ学校生活にも慣れ、休み時間では、運動場で元気に体を動かしたり自由帳に絵をかいたりして過ごしています。来週もどんなことをするのか楽しみですね。

 
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/21 休業日
5/23 内科検診1年 5年遠足予備日
5/24 クラブ活動
5/25 眼科検診(全学年)
5/26 尿検査1次 銀行口座振替日(5・6年)
5/27 尿検査1次