東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

給食参観

 1年生は、初めての参観でした。
緊張しながらも、給食を食べている様子をお家の人に見てもらいました。

みんな大きなからあげを嬉しそうに食べていました。
また、苦手な食べ物をがんばって食べている姿や、残さずに食べている姿もしっかりと見てもらうことができました。

 次は、2年生の学習参観の様子を掲載いたします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の献立

 今日の献立は、ビーフシチュー・きゅうりのサラダ・あまなつかん・パンプキン・牛乳です。

 ビーフシチューは、トマト風味で甘みとコクがあり、ボリューム満点で大好評でした。
 きゅうりのサラダは、ワインビネガーの香りがよく、あっさりしていておいしかったです。
 あまなつかんは、よく熟れていて少し酸味もありましたが、甘くて季節を感じることができました。

 あまなつかんは、なつみかんから生まれました。大分県津久見市で川野豊さんにより発見され、正しい名前は「川野ナツダイダイ」です。
なつみかんと比べて酸味が少なく、早い時期から食べごろになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんのご来校ありがとうございました ~参観・懇談~

画像1 画像1
4月21日(木)は、今年度最初の参観・懇談でした。

お足もとの悪い中、たくさんの保護者の皆さんにご来校いただきました。
お子さんの頑張りを実感していただけたことと思います。本当にありがとうございました。

   参観の様子は明日以降順次写真を掲載いたします。

21日の献立

 今日の献立は、鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲン菜ともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳です。

 鶏肉のからあげは、しょうが汁でよく下味がついた鶏肉はジューシーで衣はサクサクしていて大好評でした。
 中華スープは、しいたけの戻し汁でうま味がよく出ていて、彩りのよいスープでした。
 チンゲン菜ともやしの甘酢あえは、シャキシャキした食感で甘酢っぱくてあっさりしていました。

 3つのグループの食べもの
食べものは、体の中でのおもな働きによって、3つのグループにわけることができます。
黄色は、おもにエネルギーのもとになる。
赤色は、おもに体をつくるもとになる。
緑色は、おもに体の調子を整えるもとになる。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日4月21日(木)は今年度最初の「学習参観・懇談会」です

画像1 画像1
4月21日(木)、今年度最初の学習参観参観・懇談会を行います。

1年生は給食参観の後、2~6年生は学習参観の前に懇談会を予定しています.
ぜひご来校いただき、子ども達の頑張りを応援してあげてください。どうぞよろしくお願いします。

【1年生】
○給食参観  12:35~13:25
○懇談会   13:30~14:00頃
 (懇談会の間はお子さんを図書室にてお預かりいたします)

【2~6年生】
○懇談会   13:30~13:50
○学習参観  14:00~14:45
○学習発表会上映会(1回目)14:55~15:15
○学習発表会上映会(2回目)15:20~15:40

※学習発表会上映会(1回目)と(2回目)は、きょうだいのおられるご
 家庭等のために同じ内容のビデオを2回上映いたします。
※参観中の会話はお控えください。
※スマートフォン、カメラ等での撮影はご遠慮ください。

○教室に入って参観いただけます。上履き・スリッパ等の準備をお願いいたします。

○明日の参観・懇談会の感染症対策についてのプリントを、本日持ち帰らせています。ご一読ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 C-net(3)(4)
みまもるデー
5/24 遠足(1)鶴見緑地
5/25 歯科検診(1)(3)(6)
クラブ活動
C-net(3)(4)
SC
5/26 遠足(5)大泉緑地
内科検診(2)(3)(4)
学校徴収金振替日
5/27 遠足(2)天王寺動物園