1年生 生活科の学習

 
 生活科の学習でアサガオの種まきをしました。

 種のまき方を学級でしっかり確認してから、指で土に穴をあけ、穴に一つずつ種をまき、ふかふかのおふとんをかけてあげるように土をかぶせました。芽が出て、アサガオの花が咲くのがいまからとても楽しみです。

 今週は雨模様だったので水やりができませんでしたが、おおきくげんきに育つように来週からは毎日の水やりをがんばります。


画像1 画像1

5/13(金)本日の給食

『コーンクリームシチュー』は、鶏肉を主材に、粒のコーンとクリーム状のスイートコーンを使ったクリームシチューです。
バターと綿実油でホワイトルゥを作っています。

『キャベツときゅうりのサラダ』は焼き物機で蒸したキャベツときゅうりに、砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油で作ったドレッシングであえたさっぱりとしたサラダです。

『かわちばんかん』が1人1/4個ついています。
画像1 画像1

2年生 新 体力テスト


5月11日(水)

 朝のうちは少し天気が心配でしたが、3時間目くらいから青空も垣間見えてきました。
 4クラスとも前半は体育館で、後半は運動場での体力テストをしました。

 2年生は「立ち幅跳び」と「50メートル走」「ソフトボール投げ」の3種目を行いました。
 自分の記録を少しでも伸ばせられるよう、しっかりと体を強くしていきましょうね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(木)本日の給食

画像1 画像1
『さけのごまみそ焼き』は、角切りのさけのねりごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそで下味をつけ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。コクのある味つけで、ご飯がすすむ一品です。

『五目汁』は、鶏肉、たまねぎ、キャベツ、えのきたけ、青みに青ねぎを使った具だくさんの汁ものです。

『ひじきのいため煮』は、ひじきとうすあげ、にんじんを砂糖、こい口しょうゆで味つけし、煮含めています。食物繊維、カルシウムの多く含むひじきはすすんで食べて欲しい食材のひとつです。

5/11(水)本日の給食

?『豚肉と野菜のカレースープ煮』は、豚肉を主材に、じゃかいも、たまねぎ、にんじん、キャベツ、しめじ、青みにむきえだまめを使用しています。

『変わりピザ』は、ツナ缶、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮の上にのせ、焼き物機で焼く人気の献立です。

これらに『みかん缶』を組み合わせています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 内科検診1年 5年遠足予備日
5/24 クラブ活動
5/25 眼科検診(全学年)
5/26 尿検査1次 銀行口座振替日(5・6年)
5/27 尿検査1次 
5/28 休業日