給食たんけん
今日の果物は、「かわちばんかん」です。
大阪の河内ではなく、熊本市の河内町(かわちまち)で発見されたみかんの仲間です。「ばんかん」は、春から夏にかけてが旬で、他の柑橘類よりも遅いことから、「晩柑」という名前がついています。 さわやかな香りで、みずみずしく、おいしいですよ。あまなつかんの時のように、切れ目から上手に皮をむいて食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 4年 理科の授業
地面を流れる水の行方について学習しました。
水の流れと地面のかたむきには、どんな関係があるのだろう。 大型TVの映像を見て、校庭の水の流れについて、詳しく調べました。 今日は、雨が降っています。北巽小学校の校庭の様子はどうなっているのだろう? ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 4年 社会科の授業
大阪府では、どのような漁業が行われているか調べました。
・13の漁港がある。 ・魚を増やすための工夫 その他、「大阪府の漁獲量」について、タブレットを使って調べ、発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〇 5/11 6年英語の授業
「得意なことを伝え合える言い方を知ろう」の学習をしました。
What are you good at?(あなたは、何が得意ですか?) I'm good at 〜.(私は、〜が得意です。) 得意なことを伝えれる言い方を覚えたら、クラスでどれだけの人に伝えることができるかな? ![]() ![]() 〇 5/11 5年英語の授業
「好きなものをたずね合おう」の学習をしました。
What color do you like?(どんな色が好きですか?) I like yellow.(私は、黄色がすきです。) 「color(色)」のほかでは、「fruit(果物)」「sport(スポーツ)」等について、グループに分かれて、たずねていました。 ![]() ![]() |