もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

マット運動

5年生は体育科で「マット運動」に取り組みます。1組では体育館へ移動する前に、体育ファイルにマット運動の練習プリントを貼りつけていました。新しい技「しんしつ前転」「後転倒立」、そして、組み合わせ技として「しんしつ後転―後転倒立」「とび前転―前転―側方倒立前転―水平バランス」などがあります。各技の練習方法が載っていて、できた技からチェックする欄もあります。
練習して、少しずつでもできる技を増やしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標

5年2組では学級活動の時間に、教室に掲示する学級目標を作っていました。前の黒板には話し合われたレイアウトが書かれています。目標の文字は毛筆で書くようで、待っている間に字の練習をしていました。だれがどの文字を書くのかは決まっているようで、先生に呼ばれた児童から一人ずつ心を込めて書いていました。
5年2組の約束(1)「やるべきことを必ずやり切る」」(2)「仲間を気づかう広い心」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものが燃えるしくみ

6年生は理科で「ものが燃えるしくみ」について学習しています。映像を観ながら、前時までに実験してきた「気体による燃え方の違い」「ものが燃えるときの空気の変化」のまとめをしていました。ノートに書かれた実験結果の記録を見ながら、実験映像を観て、うなずいているようでした。一つひとつ確かめているようです。
ところで、アニメのDJが出て解説していました。楽しみながら学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)の給食

5月13日(金)の給食は、黒糖パン・牛乳・コーンクリームシチュー・キャベツときゅうりのサラダ・かわちばんかんです。かわちばんかんは、熊本市の河内町で発見されたミカンの仲間で、暖かいところで育ちます。5月頃に花が咲き、実ができます。身が膨らんでから冬を越し、春から夏に収穫します。爽やかな酸味が口の中いっぱいに広がります。皮をむくのに苦労する児童も少なくないはずです。「めざせ、皮むき名人」の掲示物で、皮むきに困っている児童を励ましたいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

イースター島にはなぜ森林がないのか

6年生は国語科で「イースター島にはなぜ森林がないのか」について学習しています。本時では、各段落のつながりについて、さらに、文章全体の構成について考えていました。この文章には、全部で27つの形式段落があります。全体の構成が分かるように、ノートにまとめていました。
いよいよ最後の段落にたどり着いたようです。25段落に「結論」、26段落には「さらなる問題定義」、そして、27段落に書かれている「筆者の主張」とは……。難解な説明文も、これでわかりやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31