5/24(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『あかうおのしょうゆだれかけ』は、塩で下味をつけ、焼き物機で焼いたあかうおに、料理酒、みりん、うす口しょうゆで作ったタレをかけます。

『みそ汁』は、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使いあっさりと仕上げています。

『えんどうの卵とじ』は、旬のさやつきえんどうを給食室でむいて使います。鶏ひき肉とともに煮て卵でとじます。
卵の【個別対応献立】です。
個別対応献立は、ピンクの食器で提供されます。

新年度の健康診断

画像1 画像1

5月23日(月)

 新学年となった春の時期には、身長体重の測定に始まり、聴力や内科検診など、さまざまな健康診断が行われます。
 今回もより広く間合いが取れる、多目的室で実施しています。

 また、保健室の前にある掲示板には、みんなに知っておいてほしい身体や心や健康についてのことを紹介しています。時にはクイズなどもありますので、廊下を通るときにはチェックしていってくださいね。

画像2 画像2

2年生 図工 ふしぎなたまご 2


5月23日(月)

 土日が明け、また今日から新しい一週間の始まりですね。
 運動会に向けた体育もありますので、気を引き締めていきましょう。

 以前の図工のときに、パスで真っ黒に塗りつぶしたタマゴですが・・・その上から「つまようじ」で削り取るように、線や模様を描くと‥なんということでしょう♪ 黒色の下から、カラフルな色が浮かび上がってきました!
 ひっかき絵『スクラッチ』という技法を使っています。その後は、割ったタマゴを貼り、中から飛び出してきたものをたくさん描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(月) 本日の給食

画像1 画像1
『ホイコウロー』は、茹でて、料理酒で下味をつけた豚バラ肉を主材に、キャベツ、ピーマンを使用した炒め物です。しょうが、にんにく、白ねぎで風味を加え、テンメンジャン、砂糖、塩、こい口しょうゆで味付けしています。ご飯がすすむ一品となっています。

『鶏肉と野菜の中華スープ』は、鶏肉、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに冷凍の小松菜を使用し、塩、こしょう、うす口しょうゆ、中華スープの素で味つけしたスープです。

『きゅうりのピリ辛あえ』は、焼き物機で蒸したきゅうりに、ラー油の辛みを少しきかせたタレをかけてあえます。

児童朝会

画像1 画像1
昨夜の雷と大雨から一転、青空の下、児童朝会を行いました。

校長先生から遠足先でのマナーのお話があり、看護当番の先生から先週のみんなのあいさつについてのお話がありました。

児童朝会のあと、6月の運動会へ向け、全校児童でのラジオ体操の練習を行いました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 クラブ活動
5/25 眼科検診(全学年)
5/26 尿検査1次 銀行口座振替日(5・6年)
5/27 尿検査1次 
5/28 休業日
5/30 運動会全体練習(1)