標準服リサイクルにご協力ください。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?「10はいくつといくつ」

昨日までの学習を活かして、10の合成分解について学習しました。ブロックを使って確かめた後、数字カードでも、確かめゲームをしました。 











  
 

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつでも使える測り方の単位(cm)について学習しました。
昨日までの学習では、テープを使ったり、自分の消しゴムいくつ分という測り方をしていました。それは不具合があるさり、共通の測り方があると便利だということに気づきました。メモリがついていて、一めもりを1cmとすることを確認しました。

3年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市の工場の分布と働く人の数を記した図を見て、気づいたことをペアで話し合い、交流しました。
市の北西や南東、海や川の近くに工場があることに気づきました。新たな疑問も出てきたので、解決していきます。

3年 朝の会

画像1 画像1
毎朝、一人ずつスピーチをしています。好きなゲームについて話し、みんなから質問が出ていました。

旬のえんどう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、赤魚の醤油だれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、ご飯、牛乳でした。給食室では500人分のえんどうの豆を手でむいてくれました。春を感じるよい匂いがするので、むいた鞘(さや)を給食室前に展示して子ども達に触って春を体験してもらいました。卵アレルギーの児童も食べられるように除去食も用意しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 内科検診2・4年 車いす体験3年 徴収金口座振替日
5/27 交通安全指導 プログラミング体験学習6年
5/30 内科検診3・6年 委員会活動
5/31 パッカー車出前授業4年 内科検診1・5年 PTA校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの