2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会

水槽から学ぶ (3)

5月18日にまいた
水草の種が
さっそく芽吹いてきました!

観察をしていた
子どもたちからも
「あー生えてきた!」
と素直な感嘆の声が
あがっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習 4年生 庭窪浄水場 2日目

本日は4年生2組が
庭窪浄水場に
校外学習にでかけました。

昨日より一層日差しもきつく
大阪市の気温も28度となる中
静かに浄水の説明を
聞き入っていました。

昨日もそうでしたが
行き帰りの地下鉄の中でも
大隅西小の児童は
大変行儀よく乗車することが
できていました。

わずか半日の校外学習ですが
往復の交通機関の中もく含めて
いい学びができたと
思います。

2日間にわたり
丁寧な説明、講義を
していただいた
庭窪浄水場のみなさん
あろいがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の練習 1・2年生

1・2年生の運動会の練習も
本番に向けて完成に
近づいてまいりました。

手にキンキラのポンポンを
持って、かわいいながらも
その動きはとても
きびきびとしており、
ここまでの練習の積み重ねを
感じさせてくれます。

本番がとても楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会 講話 5月23日 「大隅西小の歴史 2」

本日の児童朝会では
先週からの続きで
大隅西小の歴史について
お話をしました。

地域の人からも
お話をうかがい
それをもとにお話しを
つくりました。

子どもたちに
昔の大隅西小の
様子を伝えて
少しでも街の歴史に
興味をもってもらえたら
と願っております。

詳しくはここ
クリックしてください。

校外学習 4年生 庭窪浄水場

本日4年生1組は
守口の庭窪浄水場に
校外学習に出かけました。

初夏を思わせる
汗ばむ陽気の中
子どもたちは
熱心に係りの人の
説明に聞き入ってました。

最後の質問でも
「何人働いていますか?」
「どれぐらいで水ができるのですか?」
などの的確な質問が
出てきて
普段からの
学びの深さを伺う
ことができました。

深い学びのある
いい校外学習でした。

明日は4年生2組が
でかけます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 運動会前日準備
5/29 運動会
5/30 運動会代休
5/31 運動会予備日
6/1 3・4年生遠足(歴史博物館)
PTA総委員会