1年生〜シナプソロジー〜
シナプソロジーとは、じゃんけんなどの基本動作から指導者がさまざまな変化を指示し、それに考え対応することで脳を活性化させる活動です。 先週から今週にかけては数字と動作・色と動作を組みあわせたシナプソロジーをしました。 今回は3組の様子を写真に撮りました。 1年生のみなさん、またおうちのかたにもおしえてあげてね! スポーツテスト〜3年生〜
1・2時間目は3年生が取り組みました。 運動場での50m走・ソフトボール投げの様子です。 ちなみに… 3年生の50m走全国平均値は男子10.02秒、女子10.4秒です。 ソフトボール投げの全国平均値は男子15.66m、女子9.4mです。 3年生のみんな、どうだったかな!? 明日の給食献立について
明日の給食献立について、食材の変更連絡がありましたので連絡いたします。
「えんどうの卵とじ」ですが、食材のえんどうが定数分調達できず、代わりとしてグリーンピース(冷凍)を使用いたします。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 スポーツテスト開始!
運動場では50m走とソフトボール投げ、講堂では立ち幅跳びと長座体前屈を実施しています。 早速、1時間目は4年生が記録測定をしていました。 1・6年学校たんけん
6年生のお兄さんお姉さんが1年生に「ここは○○室で、○○をするところだよ」と優しく説明したり、職員室の入り方を丁寧に教えたりと大活躍でした。 1年生のみなさんは、関目東小学校のいろいろな教室がわかったかな!? |