学校スローガン 「温柔敦厚」 〜心をあつくやわらかく〜

2年生 明日から中間テスト

くすのき学級
放課後の補習授業です。
定期テスト対策頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10cm切り選手権 データ活用

くすのき学級授業の様子です。
紙テープをいかに10cm近くに切ることができるか。デジタル、データ活用の授業です。
測定結果をExcelに入力し、平均値、中央値を求め、度数分布表やヒストグラムの表を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会 研究授業

黒板に書かれた今日の目当て。教員に続いて全員で復唱し確認するとから授業が始まります。
乾燥した地域ってどこだ?またどんな生活をしてるんだろう?

プロジェクターで写し出された写真、旅行等行ったことのない世界を知る上で写真等の資料は重要です。

資料写真や降水量、気温などを手がかりに考え、グループで答えを共有していました。みんなたいへん熱心に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学 正の数、負の数の乗法を学ぼう

研究授業とあって、教育委員会や校内の教員の目があるなかで、いつもと違う雰囲気で授業が進められます。
生徒も教員も少し緊張ぎみ。

今日は、『正の数、負の数の乗法』を学びます。『乗法で大切な符号を決め、絶対値の計算』が今日の目当てです。数学の基本がここにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トリプルスリー 1年学年集会

担当教諭講話
本日の講話は「トリプルスリー」
3秒間
間を置いて考えての言動と行動。
3分間
1日の振り返り。
3年間
進路選択を視野にこの3年間の過ごし方。

講話も正しくトリプルスリー
3分間にまとめられた分かりやすく心に入る講話でした。

昨日の体育大会全体練習の行進ビデオを観賞しました。
みんなで心を揃えて、まだまだできます。
頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 中間テスト(2年 国,社)眼科検診(3−4,3−5,1年)13:30〜
5/27 中間テスト(2年英,理,数) 1年事前指導
5/30 1年一泊移住延期
1年一泊移住延期 教育実習開始 2,3年学年練習
5/31 1年代休 3年学年練習
6/1 係打ち合わせ2回目 くすのき合同運動会

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

校歌

台風および地震の措置