11月の主な行事 4日5・6年子ども句会 5日6年理科出前授業 7日全校遠足 11日13:30下校 1・2年お話会 12日バリ舞踊15:00頃下校 17日14:40下校 読書週間(〜27日) 18日13:30下校 19日長谷川義史さん講演会 21日3年・5年社会見学 25日3・5年お話会 26日4年・6年社会見学 27日6年歯と口の健康教室 6年中学校体験授業 28日2―2研究授業13:30下校 4・6年お話会 

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、『豚丼、湯葉のすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き、牛乳』でした。
 湯葉のすまし汁は、おすましにすることで、湯葉がわかりやすくなっています。豚丼も味がしっかりついていてとてもおいしかったです。
 今週もごちそうさまでした。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組家庭科。エプロンづくりが始まったようです。自分で選んだエプロン生地です。思いを込めて、丁寧に最後まで取り組みましょうね。

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生算数の学習は、今日から「たし算とひき算の筆算」です。2クラスを3つに分けて取り組んでいきます。いつもより少ない人数で学習することで、より発表しやすく質問しやすくなります。さらにすすんで学習に取り組んでいきましょう!宿題や復習も必ずその日のうちに。

5/243年生 遠足

5月24日に難波宮跡公園と大阪城公園に行きました。暑い中ではありましたが、たくさん歩いて、いっぱい遊んで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工室に2クラス集まって、「花と緑のまち」の作品づくりに取り組んでいました。
 たくさんの色を使って、鮮やかな作品が出来上がってきています。教室に掲示される日を楽しみにしておきますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31