1年生 今週のようす

 運動会の練習がはじまりました!はじめての運動会で何をするのかドキドキ、ワクワクしているようすが伝わってきます。
 並び方の練習をしたり、お友達と協力して走ったりとみんなで協力しながら一生懸命がんばっています。

 つい先日、種まきをしたアサガオもぐんぐん育っています。「げんきにそだちますように!」毎日心をこめてお水やりをしています。これからの成長も楽しみですね!
画像1 画像1

3年生 漢字の表す意味

5月27日(金)

 国語の学習の様子です。

「会長」「体長」「船長」「身長」「社長」「委員長」
これらの言葉を 漢字の表す意味を考えて、なかま分けしましょう。

「長」という漢字には、どんな意味があったかな?カードを動かしながら考えてみると…!

 同じ漢字がつかわれている言葉を、意味によってなかま分けすることに成功です!!漢字のもつ面白さに気づくことができましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(金) 本日の給食

画像1 画像1
『かつおのガーリックマヨネーズ焼き』は、かつおに、にんにく、塩、白こしょう、マヨネーズで下味をつけ、焼き物機で焼いています。マヨネーズを加えることでパサつきをおさえています。

『スープ』は、鶏肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースで彩りよく仕上げています。

『グリーンアスパラガスとベーコンのソテー』は、旬の生のグリーンアスパラガスとベーコンを炒め、塩、こしょうで味つけしたソテーです。

5/26(木) 本日の給食

画像1 画像1
『八宝菜』の八宝は、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。豚肉、うずら卵、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使いとろみをつけて仕上げています。
うずら卵の【個別対応献立】となっています。

『チンゲンサイともやしのしょうがあえ』は、焼き物機で蒸したもやしと、茹でたチンゲンサイを合わせ、しょうが汁、砂糖、うす口しょうゆで作ったタレをかけあえています。

『パインアップル(カット缶)』は、1人1/40缶ずつです。

5/25(水) 本日の給食

画像1 画像1
『カレースパゲティ』は、豚ひき肉を主材に、ベーコンで旨みを増し、たまねぎ、にんじん、ピーマンを炒め、カレールゥなどで味つけし、最後にスパゲティを加えて更に炒めて仕上げています。子ども達に大好評の献立です。

『レタスとコーンのサラダ』は、焼き物機で蒸したレタスとコーンを、砂糖、塩、りんご酢、うす口しょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえています。

『固形チーズ』が1人1個つきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 運動会全体練習(1)
5/31 委員会活動(運動会準備1)
6/1 眼科検診(欠席者予備)
6/2 耳鼻科検診(全学年)