「明るく」「正しく」「たくましく」

5月27日の給食

【牛肉と大豆のカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルト、牛乳】

牛肉と大豆のカレーライスは、牛肉とドライパックの大豆を主材にしたカレーライスです。ドライパックの大豆は蒸してあるので、水に溶け出しやすい栄養成分の流失を最小限に抑え、大豆本来の甘みを味わうことができます。(写真2〜6枚目)
キャベツのひじきドレッシングは、キャベツに、ひじきを使ったドレッシングをかけ、あえています。(写真7、8枚目)
ヨーグルトは、1人1個ずつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 食べ物の働きを知ろう

2年生は食に関する指導で、食べ物の働きについて学びました。その働きによって、食べ物は3つのグループに分けられます。食べ物を3つのグループに仲間分けするのも上手に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日の給食

【ごはん、きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮、牛乳】

きびなごてんぷらは、からりとあげたきびなごのてんぷらに、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。
豚汁は、豚肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、白ねぎを使っています。
わかたけ煮は、「春先の出会いもの」と言われるわかめとたけのこを煮ものにしています。

[きびなごについて]
きびなごは、体長が約10センチメートルの小さな魚です。あたたかい海を好み、春から初夏にかけて卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは、脂がのっていておいしいです。
画像1 画像1

5年遠足 ただいま

雨に降られることなく、お弁当もおやつも、緑の景色も山の涼しい風も楽しんで無事に戻ってきました。
遠足の振り返りを7月の林間学習に生かせるよう、学校生活を送っていきたいですね。
画像1 画像1

5年遠足 ちょっと勉強

この山の大きな石が切り出されて、大阪城に使われたそうですよ。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

オンライン学習関係

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ