明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

2年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1
昨日は2年生もソフトボール投げをしました。距離が伸びるように高い角度で投げるように気をつけながら2回投げます。上手に投げることができている子がたくさんいました。

4年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1
春はスポーツテストの時期です。今週は、運動場にソフトボール測定用のラインを運動場に引き、交代で測定しています。
今日の5時間目は、4年生が測定をしていました。先生の高く投げるようにというアドバイスを聞き、高めに投げるように意識することができていました。

5/17の給食

画像1 画像1
今日の献立は【あかうおのしょうゆだれかけ・みそ汁・えんどうの卵とじ・ごはん・牛乳】です。
あかうおは、低カロリー高タンパクの良質な食材です。みそ汁は、野菜がたっぷりで食べ応えがあります。

1年生 図書館の利用

画像1 画像1
1年生は、図書館で本の貸し借りをしていました。
図書館には、毎週火曜日に学校司書の先生が勤務しています。本の貸出業務はもちろん、本の紹介を作ったり子どもたちが関心を持つ掲示物を作ったりしていただいています。
カウンターには、「そらまめくんのベッド」という本の紹介に合わせて、本物のそら豆も展示していました。1年生の子どもたちも、興味深そうに眺めていました。1年生の子どもたちが、字の多い難しそうな本も手に取る様子に驚きました。ご家庭でも、本に親しむ機会を設けていただいているおかげだと思います。ありがとうございます。

1年生 タブレットの使い方

画像1 画像1
小学校では、一人に一台のタブレット端末が整備されています。今日は1年生が、タブレットにログインをする練習をしていました。でも、半角・全角の切り替えや、数字とアルファベットの切り替えなど、子どもたちも触りたいけれどログインがなかなかできない状態でした。

タブレットのログインには、IDとパスワードの入力が必要ですが、「パスワードは、人に教えてはいけないんだよね。」と言っている1年生もいました。ご家庭でも、ICT機器の使い方の注意を教えていただいているようで、驚きました。

市教委からは、一学期中に各家庭と教室をオンラインで繋ぐ練習をするように指示があり、今週末の土曜授業では、各家庭と教室をオンラインでつなぐ予定です。各ご家庭のご協力がなければ、ネットワークへの接続が難しいので、ご協力をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31