3年生 社会見学 中之島めぐり

5月31日(火)

 社会見学で中之島めぐりをしました。三井住友銀行や日本銀行、中央公会堂、中之島図書館などの古くからある建物を見て、大阪市の歴史を感じることができました。

 また、子ども本の森中之島 にも訪れました。おもしろいしかけのある本棚や空間が広がっていて、みんなわくわくしながら読書を楽しみました。絵本の読み聞かせ会では、2冊の絵本を読んでいただきました。

 社会見学の最後は、市庁舎の見学です。市庁舎で働く方からのお話を聞き、屋上にあるみおつくしの鐘を見せていただきました。鐘を実際に触ることもできて、貴重な体験になりました。
 
 大阪市の歴史を感じることのできた社会見学になりましたね!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
本日の委員会活動は運動会へ向けての委員会となりました。

それぞれの委員会が役割ごとに集まり、準備をしました。

開閉会式の練習や、放送の計画と準備、ポスター作りなど・・・やることがたくさんありました。来週の委員会活動も今日の続きをする予定です。

運動会へ向けて、日ごろの練習はもちろんのこと、準備なども頑張っています。

5/31(火) 本日の給食

画像1 画像1
『じゃがいものミートグラタン』は、じゃがいもにケチャップ味のミートソースを合わせたグラタンです。焦げ目が香ばしく、子ども達に人気の献立です。

『スープ』は、鶏肉、キャベツ、にんじん、コーン、しめじ、青みにパセリを使用しています。

『発酵乳』は1人1本です。

5年生 国語 説明文の要旨を考えよう


5月30日(月)

 高学年になり、国語の教科書も分厚く、また言葉や文章も難しくなってきました。特に文字数は4年生のころよりもだいぶ増え、より一層の理解が必要になってきています。

 そこで、今回の説明文では「筆者の伝えたいことの中心を考える」ことを念頭に置き、その文章の『要旨』について学びました。
 長く難しい文章を何度も読み、いろいろな視点から見たり友だちの意見を聞いたりしながら、要旨をまとめていきました。みんな主体的に学んでいます!!

画像1 画像1

5/30(月) 本日の給食

画像1 画像1
『きびなごのてんぷら』は、カラッと揚げたきびなごに、砂糖、みりん、米酢、こい口しょうゆで作ったタレをかけています。

『豚汁』は、豚肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、白ねぎを使った具だくさんな汁ものです。

『わかたけ煮』は、春が旬のたけのことわかめを合わせて煮ものにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 委員会活動(運動会準備1)
6/1 眼科検診(欠席者予備)
6/2 耳鼻科検診(全学年)
6/6 歯と口の衛生週間 運動会全体練習(2)