1年生 算数の授業

大阪教育大学に提供してもらった算数の教材「こつぶちゃん」を使って,数の合成・分解(5はいくつといくつにわかれるか)をしました。すごく楽しそうに「5は3と2!」「5は4と1!」と発表していました。これから,6の合成と分解。7,8,9,10と楽しみながら学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇「立夏」

「立夏」は、夏の兆しが見え始めるころで、陽気も増し夏の気配を感じる時期のことです。2022年の立夏は、5月5日〜5月20日の15日間です。立夏に入る5月5日をいう場合もあります。
今日は、登校後、太陽が昇るにつれて暖かくなってきました。運動場では、体育科の時間や休憩時間で子どもたちも元気に過ごしていました。

〇 休憩時間に、元気よく楽しく遊ぶ子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の寒さから変わって、今日はとても暖かくて気持ちが良かったです。休憩時間には、担任の先生と一緒に、鬼ごっこをしたりボール遊びなどをしていました。

〇 1年体育科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育科の授業は、2クラス合同で、「かけっこ遊び」をしました。コーンや輪などを使って、グループでコースを考えました。自分たちの考えたコースだけでなく、他のグループのコースもかけっこをしました。走るだけでなく、回ったり、飛んだりしてとても楽しそうでした。

今日の給食

・牛乳 ・牛肉と大豆のカレーライス ・キャベツのひじきドレッシング ・ヨーグルト  です。

ヨーグルトは、巽中学校の分も北巽小学校に届くので、たくさん届いて、お店みたいですね。食べ終わった容器は、クラスごとに重ねて袋に入れてくれると、かさが小さくなってうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31