学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6/1 本日の給食

画像1 画像1
 本日は、マーボーはるさめです。はるさめは、中国より日本に伝わりました。じゃがいも、さつまいも緑豆などのでんぷんからできています。
漢字で「春雨」と書きます。日本では、春の雨のようだということで、この名前がつけられました。
 教室に行き「おはしでつまんでみて。ほんとに春の雨のように見えますね。」「素敵な名前ですね。」と、言うと、みんなうんうんとうなづいて、ツルツル美味しそうに食べていました。

算数「小数のかけ算」5年

5年生が算数科「小数のかけ算」の学習に取り組んでいました。
文章問題を図を使って表し、もとにする数に小数をかけることによって求められることをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ふしぎなたまご」2年

2年生が図画工作科の時間に、「ふしぎなたまご」を描いていました。
ふしぎなたまごが割れて、中からふしぎなものが飛び出してきます。
楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「楽しくゲーム」4年

6月1日(水)4年生が体育科の時間に、ゲームをしていました。
赤白チームで王様を一人ずつ決め、王様にタッチしてじゃんけんで勝ったら勝利となるゲームで、王様以外の子が互いに相手のタッチを掻いくぐって攻めるというルールです。敏捷性や走力が高まるようです。楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 本日の給食

 本日は、ちくわの磯辺揚げ(いそべあげ)です。調理員さんが手作業で衣をつけて丁寧に揚げています。磯辺揚げとは、衣に海苔(のり)や青のりを使った揚げ物のことです。
 サクサク食感に、ちくわのうま味と青のりの香りが口の中にひろがります。こども達も大喜びでした!明日から6月です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 新体力テスト(〜6/3) せいけつ調べ 内科検診2年
6/2 児童朝会 委員会・代表委員会
6/3 読書の会1年 SC
6/4 土曜授業・引き渡し訓練
6/6 代休
6/7 心臓検診2次 ひめっ子班活動 ICT支援