令和4年6月1日(水)今日の学習のようす

令和4年6月1日(水)今日の学習のようす

2年生の算数科では「数の書き方」について学習しました。位ごとにまとまりが何個あるかという見方で、百の位、十の位、一の位にそれぞれ当てはまる数を子どもたちは考えていました。

6年生の算数科では習熟度別学習で、分数×分数の計算について学習しました。かけられる数とかける数に注目して積が1になるように小数を分数に変えたり、かけられる数の分母と分子に注目したりするなどして、工夫してよりよく計算する方法を子どもたちは学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年6月1日(水)今日の学習のようす

令和4年6月1日(水)今日の学習のようす

4年生では総合学習で「行ってみたい おすすめの都道府県」について学習しました。子どもたちは色分けした日本地図を広げ、その地方の特産や建物などを見直して、行ってみたい都道府県名とその理由について、ワークシートに書き込んでいました。

2年生の国語科で「外国の小学校について聞こう」の単元で、「聞きたいことをおとさず聞こう」という学習をしました。子どもたちは説明文を読み取って、文章中からキーワードを見つけ出し、始まる時間やきゅうしょくの時間などを書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年6月1日(水)今日の学習のようす

令和4年6月1日(水)今日の学習のようす

1年生の体育科では、運動場では鉄棒と棒のぼり、体育館ではシャトルランに取り組みました。どの取り組みも、子どもたちは暑さに負けず一生懸命に頑張りました。

5年生の理科ではメダカの成長について学習のまとめを行いました。今回の単元で学んだ内容をタブレットのノートに書きこんで、出た意見を学級全員で共有していました。

別の5年生の学級では国語科の学習で、「インタビューしたいことをまとめよう」という学習をしていました。ワークシートに質問内容を個人で書き、班の中で質問する項目を精選し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30