なかよし班集会
6月2日(木)なかよし班集会がありました。「なかよし班」と呼ばれる1年生から6年生までの縦割り班をつくりました。今日の集会は、同じ「なかよし班」で集まって、自己紹介をしました。恥ずかしがって声が小さくなる低学年を、高学年が優しくフォローしていました。
新型コロナウイルスのために、長い間異学年の交流を控えてきました。3年ぶりとなる「なかよし班集会」です。これからいくつもの縦割り班活動を通して、仲間の絆を深めてほしいと思います。 6月2日(木)の給食
6月2日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・鶏肉のカレーマヨネーズ焼き・てぼ豆のスープ・三度豆とコーンのサラダです。てぼ豆は、白色をしていることから大福豆などとともに「白いんげん」とも呼ばれています。タンパク質や炭水化物、カルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物繊維なども含みます。本日の給食では、やわらかく煮た「てぼ豆」がスープの中に入っています。
6月1日(水)3年生 社会見学
3年生は社会科学習で、公共施設の役割や、そこで働き人たちの様子や、働く上での工夫や努力について学習しています。
6月1日(水)に住之江図書館へ社会見学に行きました。本来の図書館の開館は午前10時からですが、特別に午前9時半から入館させていただきました。 スタッフの方から図書館の使い方についてパネルシアターで紹介していただきました。 その後、図書館に関する質問をしました。子どもたちは、しっかりと聞き取って、学習カードに書き込みました。 後半は、図書館で一人1冊の本を選びました。お気に入りの本を探すために、スタッフの方に聞いたり、端末を使って調べたりしました。全員が1冊ずつ選んで、後日学校へ送っていただくことになっています。 図書館の見学の後、住之江公園で30分ほど遊んで帰りました。 学校へ戻った後は、一人ずつ「報告書」を作成しながら、社会見学を振り返りました。 夢の家
4年生の掲示板に図画工作科で作成した「夢の家」が貼られていました。地中、海底、宇宙に家があります。またソフトクリーム型の美味しそうな家もあります。子どもたちの自由な発想で夢の家ができあがっています。
学級通信の名前
6年生では学級活動の時間に、学級通信の名前について話し合っていました。学級活動ノートに「話し合いのめあて」や「自分の考え・理由」を事前に書き込んでいました。自分の意見や立場をはっきりさせた上で話し合いに臨むようになっていました。大切な学級通信、みんなで納得した名前を決めてほしいです。
廊下には、提案したいことを入れるボックスが設置されていました。 |