本日の献立/5月24日(火)

画像1 画像1
献立名 ・ホイコウロー
    ・きゅうりのピリ辛あえ
    ・鶏肉と野菜の中華スープ
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 736kcal、たんぱく質 27.3g、脂質 24.6g

☆回鍋肉(ホイコウロー)☆
 回鍋肉は、中国の四川料理の1つです。四川省では古くから伝わるお祭りで、土地の神にゆでた豚肉のかたまりをお供えし、お祭り後にその肉を食べていたそうです。しかし、冷めたままの肉ではおいしくないことから、薄切りにして唐辛子やにんにくの芽などとともに炒めで食べるようになったのが起源といわれています。
 料理名の「回鍋(ホイコウ)」は、調理した食材を再度鍋に戻して調理することを意味し、「肉(ロー)」は豚肉をあらわしています。一般的にこの料理を調理する場合は、豚肉や野菜をそれぞれ炒め、またはゆでた後いったん鍋からおろし、にんにく、しょうがなどの香味野菜を炒めて香りを出したところに肉と野菜をもどし、タレを加えてさっと混ぜ合わせます。
今日の給食では、豚バラ肉をゆでておき、白ねぎ、しょうが、にんにくを炒めて香りを出し、ゆでた豚肉とキャベツ、ピーマンを炒めてテンメンジャン、砂糖、塩、しょうゆを合わせたタレで味つけしています。

5月24日(火) 2年生 授業の様子

 

画像1 画像1

本日の献立/5月23日(月)

画像1 画像1
献立名 ・じゃがいものミートグラタン
    ・スープ
    ・発酵乳
    ・黒糖パン、牛乳

栄養価  エネルギー 799kcal、たんぱく質 37.6g、脂質 23.2g

☆じゃがいも☆
 ジャガイモは、植物としては、ナスの仲間になりますが、果実ではなく、地中の茎に栄養がたまってできる「塊茎(かいけい)」という部分を食用とします。日本へは慶長年間(1596〜1615年)に、オランダ船によって、ジャガタラ(現在のインドネシア、ジャカルタ)から長崎へと伝えられたことが、ジャガイモの名の由来になったようです。また、「馬鈴薯(ばれいしょ)」とも呼ばれ、こちらの方は、小野蘭山(1729〜1810年)という学者が、中国でいう馬鈴薯(現在のホドイモ)と勘違いしたためと考えられています。しかし、1912年になって、中国でもジャガイモを馬鈴薯と呼ぶようになったそうです。馬鈴薯の名は、馬の首につける鈴の形に似ていることが由来となっています。
 日本では明治時代になって、本格的な栽培が始まり、現在では主要な作物として年中出回るようになりましたが、もっともおいしいのは4〜7月ごろとされています。
 主成分はデンプンですが、ビタミンCも豊富で、ミカンと同程度含まれています。また、ジャガイモのビタミンCは、でんぷんに包まれているため、加熱や保存によっても壊れにくいことが特徴となっています。
 今日の給食では、ミートグラタンの材料として使用しています。

5月23日(月) 3年生 授業の様子

 

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

中間テストが終わり、期末テストに向けての学習について、校長先生からお話がありました。
本日から3週間の予定で教育実習があり、実習生の紹介がありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 耳鼻科検診3年、2年2クラス(13:30〜)
6/6 家庭学習強化週間(〜10日)
6/7 45分授業