令和4年6月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼食は、イワシ天ぷら、五目汁、豚肉とサンド豆の炒め物です。
"いわし"は、漢字で"鰯"と書きます。弱い魚なのでしょうか?いろいろな説はあるようですが、いわしには、カルシウムやビタミンDが多く含まれています。骨や歯を作るには欠かせない栄養素です。

ペッパーさんの授業 vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
全ての発表が終わり、まだまだできることがある事を教えていただきました。
プログラミングの授業は、まだまだ進んでいきます。これからは、もっと複雑な動きにチャレンジです(^_^)

ペッパーさんの授業 vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、プログラムどおり動くかな?
なかなか、ユニークな動きですねー。
皆さんから笑いが出てきました。プログラミングって楽しい!

ペッパーさんの授業 vol.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3時間目、4時間目に5年生の各学級で「プログラミング」の授業を行いました。
pepper(ペッパー)さんを動かすプログラムを、ソフトバンク社から講師の方をお招きし、2人1組で学習用端末を使って作成していきます。

令和4年6月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
の給食は、かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、クインシーメロンです。
今日の給食には、メロンが出ています。メロンは、90%近くが水分です。カリウムを含んでいますので、熱中症対策に期待できます。しかし、糖質も多い目ですので、食べ過ぎには気をつけてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 ペッパープログラミング体験学習(5年生) 耳鼻科検診(13時15分)
6/6 発育測定(2,3年)
6/7 発育測定(1,5年)
6/8 発育測定(4,6年)
6/9 歯科検診(3、4、6年)