2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足の疲れもなく、元気いっぱいの1・2年生。安心しました。今週もがんばりましょうね。

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日が遠足のため、体操服はなしの3年生。新聞紙で作った円筒で活動していました。お隣さんの円筒を倒れる前にキャッチします。耳をすまして合図をよく聞いて、、、「ピッ」「ぎゃー」何をしても楽しそうな3年生です。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間のスタート!
 今週も頼みますよ、リーダーたち。

重要 保護者のみなさまへお願い

 今週、学校では「8時5分から20分までの登校時刻を守ろう」というきまりを子どもたちに再確認し、毎朝取り組んできました。
 しかし、8時5分より前に登校してくる子どもが毎日10〜20名ほどいました。8時5分より前に登校すると、児童の安全性が保てません。8時5分より前に到着することはないように再度お願いします。
[家から学校までの道のりだと、8時5分以降に着くには何時ごろに家を出ればいいか]
 各家庭の事情はあるかもしれませんが、お子さんのお家を出る時刻を再度、考えていただき、お子さんにお話しください。
 反対に20分以降に登校してくる子どももいます。20分までに登校できますよう、そちらについてもご協力をお願いします。

※来週の月曜日23日から8時5分のチャイムで開門することにします。
 ご理解、ご協力をお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、『ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳』でした。
 ちくわのいそべあげは、おいしかったですが、いそべあげの油っぽさをあっさりキャベツがリセットしてくれていました。献立の組み合わせもバッチリでした。
 今日もおいしかったようです。食べたかったなあ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30