標準服リサイクルにご協力ください。

研究討議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、研究授業の後、研究討議会を行いました。教育委員会指導部のM指導主事先生、学力向上担当指導員のF先生にご指導いただきました。

研究主題をもとに、目指す子ども像の確認と、そのためにはどんな視点で指導を行うのか共通理解しておくこと、型に拘らないで、子どもが主体的に学ぼうとするにはどうすれば良いかなど、示唆的な指導をしていただきました。

算数科を中心に今年は研究を深めていきます。子どもたちが、楽しく、自ら深い学びを得られるように、今後も私たち教員は努力していきます。

6年 算数研究授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ノートに書いた自分の考えをペアや全体で共有して、およその面積の求め方を確認しました。

6年 算数研究授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「およその面積と体積」

USJとディズニーランドではどちらが広いか、面積を調べました。地図から既習の形を見つけ、およその面積を求めました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
メダカの餌となる藻について確認しました。図書室前には、メダカに関係する本が並べてあります。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「防災ポスターを作ろう」

ポスターとはどんなものか、何を書けば良いのか確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 土曜授業(3時間) 縦割り班顔合わせ 引き渡し訓練
6/6 代休
6/7 登校見守りDAY 歯科検診2・5年 雪印メグミルク出前授業1年 PTA校庭開放
6/8 町内子ども会 デジタルデー
6/9 歯科検診3・6年 PTA校庭開放 PTA実行員会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの

配布文書