私たちの目標  誠実  努力  忍耐

5月24日(火)今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も快晴です。
昨日に引き続き、気温の上昇が予想されています。
気温の上昇とともにマスクを付けているリスク、熱中症が心配になります。
水分補給を欠かさず行いましょう。

5月23日(月) 3年生修学旅行 実行委員解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後、修学旅行実行委員の解散式を行いました。

47人の実行委員一人ひとりが今の素直な気持ちを発表しました。やってよかった、みんなに助けてもらいながらやり遂げることができた、また修学旅行に行きたいと言う声が周りから聞くことができてよかったなど、前向きな意見がたくさん出ました。

これで修学旅行は終わりですが、学年の最終目標である卒業式に向けて、残りの10ヶ月の1日1日を無駄にすることなく過ごしていこうと確認し合いました。

次は体育大会です。49期生が後輩たちを引っ張っていってくれることを期待しています。

サタスタ2日目/学校元気アップ

画像1 画像1
サタスタ2日目の様子です。
前回よりも参加者が増えています。ただ、中1生だけだったのが残念です。
静かな場所で、皆んな課題や提出物をしていました。

座席にまだ余裕があります。中2、中3生の参加もお待ちしています。

5月23日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ご飯に牛乳。
ホイコウロー、鶏肉と野菜の中華スープときゅうりのピリ辛あえでした。
ホイコウローは、生徒たちに大人気で売り切れ続出でした。
今日も美味しい給食をありがとうございました。

民族講師紹介/全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校集会が行われました。
昨年度に引き続き、今年度も朝文研(朝鮮文化研究会)でお世話になるソンセンニムの紹介がありました。
引き続き、校長先生から自分をコントロールする心「自制心」に関するお話がありました。
ニワトリや犬を使った実験のお話がありました。また、4歳の子どもで行った実験では、その子どもたちをその後50年追跡調査をし、4歳の実験時に自制心が働いた子どものほうが、「大学進学時の点数が高い」ことや、中年になった時の「肥満の割合が低い」こと「自分を大切に思う気持ち(自尊心)が高い」「ストレスにうまく対処できる」といったことが明らかだったとのことでした。
 目先の欲求や快楽に負けずに、自分の「こうしたい」といった衝動や感情をコントロールすることをできることが、その先にある、もっと大きな利益を手に入れることにつながることを知っていることで、必要な時に心をコントロールできることは、大切な力である。というお話でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 50分×5 月2〜6 3年生第1回実力テスト
6/8 45分×6 5,6限1年生学年練習 検尿2次
6/9 50分×6 5,6限全体練習・応援練習 係生徒打ち合わせ
6/10 1年生歯科検診 5,6限2年生学年練習 PTA役員会・実行委員会
6/11 休日