たんけんの 計画を たてよう1
2年生は生活科で「たんけんの 計画を たてよう」の学習をしています。黒板には、校区めぐりと題して、校区の白地図が貼られています。「おみせ」「スーパーマーケット」「コンビニ」「ようちえん」「びょういん」など、いろいろな建物の名前が書かれています。今回は、校区にある建物を調べることが目的のようです。
たんけんの 計画を たてよう2
たんけん計画書が配られています。「やくそく」では、「ならんで あるく。」「町の人にあいさつする。」「きろくは止まって書く。」などが挙がっています。「もっていくもの」についても、「ぼうし・水とう」は熱中症対策のため必要ですが、「ボード」「地図」も必ずいります。しっかり準備できたでしょうか。
席替え
1年生の教室から、ほのぼのとした音楽が聴こえてきます。子どもたちの目が釘付けになっている大型テレビの画面には、34のマス目が並んでいます。
どうも、1年生は学級活動の時間に席替えをしているようです。コンピューターにより指名された児童がSTOPボタンを押したタイミングで止まったところが自分の席になるようです。新しい席では、誰が近くの席になっても仲良くなれるようにがんばってほしいです。 6月6日(月)の給食
6月6日(月)の給食は、黒糖パン・牛乳・スパゲティミートソース・きゅうりのピクルス・アーモンドフィッシュです。ピクルスは、ヨーロッパやアメリカなどで昔から作られている酢を使った野菜の漬物です。今から4000年ほど前には作られたといわれています。本日のピクルスは、きゅうりを佐藤・塩・ワインビネガー・うすくちしょうゆで作った液につけています。
登下校及び下校後等における過ごし方について(お願い)
平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
令和4年6月2日午前、大阪市コールセンターの問合せフォームに、6月6日に市内を一人で歩き回る幼稚園児と女子小学生を誘拐するという内容の書き込みがありました。現在、警察等の関係機関と連携して、児童の安全確保に努めているところです。 これを受け、本校では各学級で、放課後の過ごし方について、次のように指導をしています。 〇日暮れが遅くなっているが、時刻を意識して行動する。 〇できる限り、複数で行動する。 〇できる限り、人通りの多い道を選んで通行する。 〇不審者を見つけたら、その場から走って逃げたり、「こども110番の家」などに逃げこんだりする。 1・2年生の下校(午後2時45分頃)では、粉浜地区と粉浜西地区に分かれて、教職員が引率して、家の近くまで並んで下校したします。3〜6年生の下校(午後3時40分頃)では、下校時に教職員で巡回いたします。 各ご家庭でもお子様と安全な過ごし方について、お話しいただきますようお願いします。 |