私たちの目標  誠実  努力  忍耐

6月6日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、黒糖パン(ハーフ)と牛乳。
スパゲッティミートソース、きゅうりのピクルス、アーモンドフィッシュと発酵乳でした。
きゅうりのピクルスは、あっさりして歯切れが良かったです。
今日も美味しい給食をありがとうございました。

熱中症予防講座/1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、1時間目に熱中症予防学習を行いました。

熱中症にかかってしまうと、最悪の場合、死に至る可能性があります。
部活が始まり、2ヶ月が経とうとしています。運動部に入部している人たちもトレーニングにやっと慣れてきた頃かと思います。
これから暑くなる中で、気温の上昇に伴って、体温の上昇が起き、そこでしっかり水分や休息を取らないと熱中症にかかってしまう可能性が大きくなります。
万が一のことが起きないようにすることはもちろん、その時のために全員が正しい知識を身に付け、備えておくことが大切です。
講義の中に保健委員から熱中症についてのクイズがあったりもしました。
特に運動中のマスクは熱中症の危険が高まってしまうことについてお話があり、運動中は外してよい場合があるとのお話でした。ただ、着替えや集合の時にはマスクを必ず着けるなど、場面に応じた対応がこれからの季節は特に必要になってきます。
こまめに水分補給をして、熱中症にならない対策を一人一人が心掛けましょう。
今日習ったことをこれからの学校生活で活かしていきましょう。

6月6日(月)朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時には、昨夜の雨も上がっていました。
今日、予定されていた全校集会や体育大会の学年練習は中止になりました。

全体練習/体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(金)の午後、体育大会の全体練習が行われました。
暑さが増してくる中、休憩や給水時間をとって、熱中症に気を付けながら行いました。

6月3日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、豚ひき肉とニラのそぼろ丼と牛乳。
みそ汁とキャベツの赤ジソ和えでした。
そぼろ丼ということで、ご飯の残食率もいつもより少なくなりました。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 50分×5 月2〜6 3年生第1回実力テスト
6/8 45分×6 5,6限1年生学年練習 検尿2次
6/9 50分×6 5,6限全体練習・応援練習 係生徒打ち合わせ
6/10 1年生歯科検診 5,6限2年生学年練習 PTA役員会・実行委員会
6/11 休日
6/12 休日