入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

あと少し!



 練習も大詰め

 力が入ります!





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年が



 運動会を

 楽しくします

 自分たちで

 進めていきます






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を



 盛り上げよう!

 もりあげ隊

 がんばっています!






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ちくわのいそべあげ・あつあげとさといものみそ煮・あっさりキャベツ


 「いそべあげ」は、あげ衣にのりを混ぜたり、材料にのりを巻いて衣をつけたりしてあげる料理のことです。 「ち くわのいそべあげ」 は、ちくわに、あおのりを加えた衣をつけ、からりとあげています。

 「あつあげとさといものみそ煮」は、 あつあげとさといもの他に、鶏肉、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みにむきえだまめを使用し、砂糖、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけして煮含めています。

 「あっさりキャベツ」は、焼き物機で蒸したキャベツに、塩で味つけしています。キ
ャベツの甘みが感じられるさっぱりとしたおかずです。

5月27日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
八宝菜・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・パインアップル(カット缶)


 「八宝菜」 の八宝は、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げます。この献立は、【うずら卵】の個別対応献立です。

 「チンゲンサイともやしのしょうがあえ」は、ゆでるか、または、焼き物機で蒸したもやしと、ゆでたチンゲンサ イに、しょうが汁、砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえます。

 「 パインアップル カット 缶) 」 は、小学校1人1/40缶、缶ずつつきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 運動会予備日
6/8 学級写真撮影(4/22欠席者) 学校たんけん 3年栄養学習
6/9 歯科検診8:50?(3456年) ひまわりタイム
6/10 読書タイム 尿検査(二次)避難訓練(火事)学校たんけん 4年栄養学習
6/13 委員会活動 学校たんけん