4年生社会見学
水をきれいにするための池がずらりと並んでいます。
一つ一つ役割があって、少しずつきれいになるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八宝菜の「八」は、材料をたくさん使っていることを意味しています。給食の八宝菜では、ちょうど8種類の材料が使われています。8種類全部見つけることができましたか? 今日は、うずら卵の個別対応献立なので、アレルギーのある人には、うずら卵を入れる前にとっておいた八宝菜を用意しています。 4年生社会見学
柴島浄水場に到着しました。
USJより広い敷地の大きさにみんな驚いてました。 動画視聴、施設見学、濾過実験の3本立てで学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会見学
今日は社会見学で、柴島浄水場に行きます。
社会科の学習内容を、自分の目で確認する良い機会です。これから本格的に学習する前に、色々な疑問も持てると良いですね。 今日はとても暑くなりそうです。体調にも気をつけて、学習を進めよう! ![]() ![]() ![]() ![]() 環境委員会の活動
先週の金曜日から、環境委員会の児童が1年生に掃除を教えてくれています。
1年生はお兄ちゃんお姉ちゃんが来てくれて、とてもうれしそうでした。5,6年生は優しく・ていねいに教えてくれていて、1年生の先生からもほめてもらっていました。 活動は明日もあります。環境委員会のみんな、もう一日よろしくお願いしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |