毛筆の用意
3年生になると、書写の時間に毛筆の学習が始まります。グループで用意するようですが、「半紙をグループで20枚とって、一人5枚ずつ配る」など約束事があります。今回は1回目なので時間がかかりましたが、慣れたら早く取りかかれるでしょうか。
硯の陸の部分を利用して筆の穂先を整えます。記念すべき最初は、ぐるぐると渦巻き状に書いていくようです。渦巻きの線が重ならないように慎重に書いていました。筆にだいぶ慣れてきたようです。 変わり方がわかりやすいように
4年生は算数科で「折れ線グラフと表」について学習しています。本時は折れ線グラフをかく時に変わり方がわかりやすいグラフのかき方がないか考えていました。次のような問題で縦軸のメモリを普通に取ると変わり方が小さくわかりにくいグラフになります。そので、波線が入っているグラフの登場です。縦軸のメモリをどのように取ればいいでしょうか。
体積のたしかめポイント1
5年生は算数科で「体積」の学習をしています。1組も2組も「たしかめポイント」や計算ドリルの問題を解いて、まとめの学習をしていました。次のように、複雑な立体の体積を求めなければいけません。知っている公式を駆使して、補助線を入れながら、がんばって考えてほしいと思います。
体積のたしかめポイント2
5年生は「体積」の「たしかめポイント」が終わった児童から、次の単元「小数のかけ算」のレディネステスト、間違えたところの直し、それもできたら、林間学習の調べ学習をしていました。次々に課題を見つけ取り組んでいきました。
友だちの意見を聞いて考えよう
6年生は国語科で「友達の意見を聞いて考えよう」について学習をしています。相手の意見を聞くときに、メモを取っていくことが大切なようです。メモを見ながら話しての考えと自分の考えを比べてみて、新しく気づいたことがないか、自分の意見が変わったところはないか考えます。
それでは相手を見つけてメモを取っていきますが、いつも同じ相手とペアになる人は、違う相手を見つけるように、先生から注意がありました。 |