本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
カテゴリ
TOP
学校日記
大阪市教育委員会ツイッター
最新の更新
道徳 1年生 6月7日
国語 1年生 6月7日
日曜参観 6月5日
遠足(大泉緑地) 3年生 6月3日
遠足(大泉緑地) 3年生 6月3日
教員研修会 6月2日
児童朝会
遠足(長居公園) 2年生 6月1日
遠足(長居公園) 2年生 6月1日
1年生の学習 5月31日
国際クラブ 5月30日
エプロン作り 6年生 5月27日
エプロン作り 6年生 5月27日
第1回クラブ活動 5月26第
第1回クラブ活動 5月26日
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
遠足オリエンテーション 2年生 5月2日
多目的室で遠足のオリエンテーションがありました。
遠足のめあてや持ち物などを、1つ1つ丁寧に確認しました。
当日が楽しみですね!
計算カードの訂正について
学年だより「のびのび」5月号に掲載しておりました計算カードについて訂正があります。
おたよりでは、「名前を書いて、5月11日(水)に持たせてください」と記載いたしましたが、計算カードは、学校でまとめて購入し、配付させていただくものでしたので、名前の記入はまだできない状況です。
記名に関しては、計算カードをおわたしする際に改めてご連絡させていただきます。申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
発表とハンドサイン 1年生 4月28日
友だちが発表しているときは、発表者の方に体を向ける
同じ意見かどうかを考え、同じ場合は「グー」のハンドサインを出す
1年生の国語では、このことができるように声かけをしながら頑張っていました。聞き方もとても大切な学習ですね。
習熟度別授業 4年生 4月28日
4年生では習熟度別で算数を学習しています。
3つの教室に分かれて、学習段階に合わせて授業を進めています。
今日の学習では、「折れ線グラフのかき方」の学習をしました。
今日の給食は 4月27日
今日の給食は、みんなが大好きな「カレー」と「スパゲッティ」の最強の組み合わせである「カレースープスパゲッティ」です。今日から家庭訪問が始まるので、いつもより15分くらい早く用意も始めました。
給食室へ取りに行く際は、各学級で役割分担し、こぼさないように丁寧に運びます。
また、給食を手渡すときに、「ありがとうございます」とお礼を言って受け取ることもできていました。感謝の気持ちを忘れずに、これからもいっぱい食べてほしいですね。
11 / 23 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:18
今年度:8787
総数:296058
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
チラシ等掲載専用ページ
イベントチラシ掲載ページ
ミマモルメ
登下校ミマモルメ
喜連西小学校PTA
喜連西小学校PTA
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市ホームページ
学習動画の公開について
大阪市いじめ対策基本方針
NHK for School
「おうちでまなぼう」
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
学校配置看護師募集のお知らせ
Teams児童生徒用マニュアル(パソコン用)
Teams児童生徒用マニュアル(モバイル端末用)
Teams保護者用マニュアル
学校評価
令和4年度 第1回学校協議会実施報告
令和3年度 学校協議会第3回報告書
令和3年度 学校協議会第2回報告書
令和3年度学校協議会第1回報告書
運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画最終評価
全国学力・学習状況調査
令和3年度 全国学力学習状況調査結果
全国体力 運動能力
令和3年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証
生活指導
喜連西小学校「学校安心ルール」
喜連西小学校「いじめ対策基本方針」
喜連西小学校あんぜん・あんしんマップ
携帯サイト