3年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三年生は、『はりねずみと金貨』という読み物教材を読んで、あらすじをまとめる学習をしていました。繰り返しの言葉は削除し、物語のつながりがわかるように接続詞を工夫し、同じ言葉をわかりやすく言い換えて「あらすじ」をまとめていきました。

図書館が、絵の本広場に模様がえしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日、『絵の本広場」を開催します。『絵の本』に親しんでもらおうと、「もこもこ」さんのグループが中心になって、図書館の模様替えをしました。寝転がっても読めるし、いろいろな本をすぐ手に取れるように工夫しました。

6年生 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、ヒロシマ修学旅行まであと2週間。戦争のことや、命のこと、平和のことなどいろいろ調べています。図書館から、命と平和に関連した図書を教室の廊下に持ってきて、読んでいます。『命の尊さ』、『平和のありがたさ』を肌で感じてほしいなあと思っています。

6月になりました。

画像1 画像1
 6月になり、標準服の帽子も紺から白になり、すがすがしく感じた登校風景でした。
また、アジサイも色づき始め、とってもきれいです。あと1週間もすれば、ムラサキクンシランも咲き始めます。今日つぼみが大きくなっているのが見れました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月31日(火)の給食は、・金時豆の中華おこわ
              ・中華スープ
              ・ツナと野菜のオイスターソースいため
              ・コッペパン
              ・アプリコットジャム
              ・牛乳   です。

★おこわ★

 むかしは、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」と言いました。それに、丁寧語の「お」をつけて短くし、『おこわ』になったと言われています。今日は、鶏肉、金時豆、しめじの入った「金時豆の中華おこわ」をいただきました。  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 読語(3・6年)
体重測定(3年)
6/9 歯みがき大会(5年)
なかよしタイム(1・2年)
クラブ活動
6/10 学校探検(1・2年)
内科検診(3・4年)
ゴミ0の日
6/13 児童集会
体重測定(2年)
6/14 修学旅行