2月18日(火)は、学習参観・懇談会です。ご予定をよろしくお願いします。。

なかよし班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に1〜6年の異なった学年で構成された「なかよし班」での活動がありました。今年度初の顔合わせなので、みんな少し恥ずかしそうにしていましたが、高学年が低学年の子どもたちにやさしく話しかけリードしながらやるべき予定をすすめてくれました。
6月10日に子どもたちが楽しみにしている全校児童集会「すきやねん茨田東」を実施する予定です。本番の成功に向けて、みんなで協力して準備していきます。

5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
変わりピザ
豚肉と野菜のカレースープ煮
みかんの缶づめ
牛乳

でした。


『変わりピザ』
 今日の給食の「変わりピザ」は、ツナ缶、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて、給食調理員さんがぎょうざの皮の上に一枚づつ、丁寧に具材をのせて、焼き物機で焼きました。

 ぎょうざの皮のパリッとした食感と、ジューシーな具沢山のピザに、子どもたちも喜んで食べていました。

 ご家庭でもオーブントースターなどで手軽につくることができますので、ぜひお試しください。詳しい材料や分量につきましては、5月分の献立表をご覧ください。


3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、ほうせんかとマリーゴールドの種を学習園に植えました。
「大きく成長してね」など、願いを込めながらていねいに植えることができました。
今後の成長が楽しみですね。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で、電子黒板に映像資料を映して学習しています。
教科書や地図帳に記載されているグラフや写真使用から重要な情報を読み取る力も少しずつつけていきたいと思います。

5月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
さけのごまみそ焼き
五目汁
ひじきのいため煮
牛乳

でした。


『ひじき』
 ひじきは褐藻類に属する海藻で、生の時は黄褐色、乾燥すると黒色になります。海藻類の中でも特にカルシウムを豊富に含み、マグネシウム、ヨウ素、食物繊維なども多く含まれています。

 給食ではサラダのドレッシングに加えたり、ごはんに添える手作りの「牛ひじきそぼろ」や「ごまひじき」に使ったりしています。

 今日の給食では、にんじんとうすあげが入った「ひじきのいため煮」として登場しました。ごはんによく合うおかずで、子どもたちもしっかりと食べていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/8 イングリッシュタイム 3年社会見学 心臓検診2次 スクールカウンセリング PTA実行委員会
6/9 クラブ活動 避難訓練予備日  尿検査2次
6/10 すきやねん茨田東 ごみ0の日
6/11 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/13 2年町探検 体重測定5・6年
6/14 読書タイム C-NET 体重測定3・4年