4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は「わり算」の学習に入りました。新しい単元ですが、2年生までに学習したことを生かして取り組めば大丈夫です。あまり難しく考えず、じっくりゆっくり学習していきましょうね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食献立は、『牛肉と大豆のカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルト、牛乳』でした。
 今日は、子どもたちが大好きなカレーとキャベツのひじきドレッシングでした。ひじきは、少量でも油と一緒に摂取することで、なんと牛乳の12倍のカルシウムの吸収があがるそうです。ですから、油の入ったドレッシングであえています。子どもたちのために、給食にもいろいろと工夫がされています。ありがたいですね。

 やった!わたしにもラッキースターにんじんが!!いいことありそう!

大きくなあれ

画像1 画像1
 今日は1年生が植木鉢に土を入れ、アサガオの種を蒔きました。何色のアサガオが咲くのかなぁ。楽しみですね。

学習のようす【1・3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生はC-NETとEnglish Lesson、3年生もEnglish Lesson!
 The children were doing their best.

学習のようす【2・4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の学習。手洗い、消毒、換気、距離をとり、フェイスシールド….、感染症対策を徹底しながら、リコーダーに取り組んでいます。がんばれ!4年生!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30