めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

1年遠足【服部緑地公園】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、春の遠足で服部緑地公園に行きました。青空の広がる最高の遠足日和となりました。遊具のある「こどものらくえん」では、子どもたちは大はしゃぎ。
「次はすべり台すべろー」
「一緒にトランポリンをしよう!」
と声をかけ合いながら、楽しく元気いっぱい遊んでいました。

みんなで乗る初めての電車は、「静かに過ごす」電車のマナーを守りながら、過ごすことができました。また、笛の合図ですぐ集合したり、状況に応じて、2列や4列に並び替えたりと、集団で行動する大切さも学ぶことができました。

5年遠足【大泉緑地】No.2

オリエンテーリングの後は、遊具で遊びました。西三国にはない、大きなすべり台を滑って、子どもたちは大興奮。「すごかった!」「急すぎてびっくりした!」など、スリル満点のすべり台を楽しみました。

遊びの後は、待ちに待ったお弁当です。
おいしいお弁当とおやつを食べ、子どもたちは大満足。
満腹になった、子どもたちは元気復活です。食べた後は、遊具でたっぷり遊びました。

今日は、班でたくさん協力し、たくさん歩きました。そして、たくさんの思い出をつくることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年遠足【大泉緑地】No.1

5月27日(金)、5年生は堺市にある大泉緑地に遠足に行きました。
13日は雨のため延期になりましたが、今回の天気は快晴!!
絶好の遠足日和になりました。

現地に着いたら、まずはオリエンテーリングをしました。各ポイントの看板にあるアルファベットを班で協力して探します。緑地全体に広がっているため、広範囲でしたが、たくさん歩き、たくさん見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 児童集会

みなさん こんにちは

今日の児童集会は、初めてたてわり班で取り組みました。

1年生にとっては初めての児童集会。各班の上級生が1年生を迎えに行きスタートしました。

今日は、班で分かれてじゃんけん大会です。1年生から6年生までが対戦です。学年関係なく行われ、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 3年 ふれあい活動 〜「種から花へ」の準備

みなさん こんにちは

先月「地域とのふれあい活動」の一つである「種から花へ」の取り組みで、3年生が種を植えました。

その種がしっかり育ったときの準備として、3年生がパンジーを植えていた鉢の整理をしました。

パンジーを成長させた土は再利用に向けて天日干しします。再生材などを混ぜて、次の取り組みでも活躍してもらいます。

そして、鉢は次の花を植えるためにきれいにします。

来月には、苗が大きくなって植えられるようになります。お日さまをしっかりびてどんどん大きくなってほしいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 栄養指導3年
出前事業【環境局】4年
6/14 オンライン学習2年