2年生の活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけん、遠足(キッズプラザ)、校区たんけん、ミニトマトの観察、など日々活動しています。栄養指導やまいど学習園の活動も楽しみました。 6月9日(木)の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 🌿バジル🌿 バジルは、しその仲間です。青じそに似たあまい香りとわずかな辛味があります。 イタリア料理のスパゲッティやピザ、トマトソース、サラダ、シチュー、スープなどに使われています。 また、食欲を増す働きもあります。 ※一般的に食べられているバジルはスイートバジルです。花が咲く直前に刈り取り、葉を生のまま、または乾燥させて細かく刻むか粉末にしたものを使います。青じそに似た甘い香りとわずかな辛味が好まれ、ヨーロッパでは特に人気があります。 トマトと相性がよく、イタリア料理のスパゲッティ、ピザ、トマトソース、サラダ、シチュー、スープなどに使われます。ソーセージ製造などの香辛料にも使われています。 食欲増進や消化促進の効果があり、脂っこい料理に使えば、胃もたれなどを防ぐこともできます。。 性教育を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男女に分かれて、男子児童は男性の学級担任から、女子児童は養護教諭から話を聞きました。 宮原小学校では、男子児童も女子の体の変化について学び、女子児童も男子の体の変化について学びます。その上でお互いのこころの変化について知り、考え、お互いを理解したり思いやったりする学びに繋げています。 今回の授業を受けて、これから起こる体やこころの変化に安心して向き合えられたらいいなと思います。 [なかよし] 調理実習をしました(フルーツサンド)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(水)の給食です。![]() ![]() さんどまめ さんどまめは、さやいんげんとも言い、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べることのできる野菜です。 1年に3度収穫することができるので『三度豆』とよばれています。一番おいしく、たくさんとれる時期は6月から9月にかけてです。 三度豆には、たんぱく質や食物繊維を多く含み、カロテン、ビタミン類も含まれています。今日はねりごま、砂糖、こいくちしょうゆなどで作ったタレで、ごまあえに仕上げています。 |