太平洋側・日本海側の季節風
5年生は社会科で「さまざまな土地のくらし」について学習しています。2組では、冬に日本海側から吹いてくる季節風、そして、夏に太平洋側から吹いてくる季節風の違いについて調べ、各季節の気候にどのような影響を及ぼすのか考えていました。日本海側では冬に大雪が降ったり、太平洋側では夏に雨がたくさん降り蒸し暑くなったり、狭い日本ですが地域によって機構が大きく変わることに気づいていったようです。
養分はどのようにしてつくられる?
6年生は理科で「植物のつくりとはたらき」について学習しています。本時では植物でどのようにして養分が作られ、どこに蓄えられるのかを大型テレビの映像で調べていました。
映像には愉快なキャラクター「もじゃくん」が登場して、実験の大切なところをしっかり押さえながら、わかりやすく解説していました。 5月27日(金)の給食
5月27日(金)の給食は、黒糖パン・牛乳・かつおのガーリックマヨネーズ焼き・スープ・グリーナスパラとベーコンのソテーです。グリーンアスパラガスは、カロテンやビタミンCを多く含みます。また、アスパラギン酸という、体の疲れをとる働きがある成分も多く含まれています。グリーンアスパラガスは、若い目と茎の部分を食べる野菜です。畑で芽を出すのは、春先から夏の初めで、この頃にとれるものが、とてもおいしいです。ベーコンとよく合って、とても美味しいです。
カラフルな亀の甲羅
2年生の掲示板に図画工作科で作成した「カラフルな亀の甲羅」が掲示されていました。複雑な模様の甲羅にきれいな色が塗られていました。
いくつと いくつ
1年生は算数科で「いくつと いくつ」の学習をしています。本時では、10の補数関係について考えていました。「□が 10こ あります。かくれて いる かずは いくつですか。」の問いに、「10は3と7」「10は4と?」このように考えて、10の構成について考えます。少しずつ難しくなる一方で、「5」「6」一つひとつの数字を正しく丁寧に書けるように練習もしていました。
|