5/19(木)本日の給食

画像1 画像1
『一口トンカツ』は、ワイン、塩、オールスパイスで下味をつけた豚肉に衣をつけて揚げます。卵アレルギーの児童も食べれるように、衣に卵を使用していません。

『ミネストローネ』は、鶏肉を取材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにパセリを使用し、にんにくとオリーブ油で香りよく仕上げたトマト味のスープです。

『ミニフィッシュ』を1人1袋組み合わせています。

2年生 遠足NO.1

 5月19日(木)

 今日は、2年生の遠足です。
 大阪城公園に来ています。

 地下鉄に乗り、今、大阪城公園に着きました。
 いいお天気です。
画像1 画像1

3年生 How are you?

5月18日(水)

 3年生から外国語活動が始まっています。今週は、How are you?をつかう場面や答えるときのフレーズを学習しました。C-netの先生の発音をよく聞き、リピートして発音練習することにも少しずつ慣れてきたように思います。

How are you?
I'm happy!
 
 クラスのみんなと英語で会話するActivityにも楽しみながら取り組んでいます。ぜひ、おうちでもHow are you?とたずねてみてください。


画像1 画像1

5/17(火)本日の給食

画像1 画像1
『プルコギ』は、韓国・朝鮮の料理です。牛肉に、しょうが汁、すりおろしたにんにく、コチジャン、すりごまなどで下味をつけ、たまねぎとにらを混ぜ合わせて、焼き物機で焼きます。

『とうふとわかめのスープ』は、焼き豚、とうふを主材に、にんじん、もやし、えのきたけ、わかめを使ったスープです。

『きゅうりの甘酢づけ』は、茹でたきゅうりを熱いうちに調味液につけ、味を十分に含ませています。

提出物 3年生 学習園にお花を咲かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、理科の学習で、学習園にお花の種をまく予定です。

その前に、学習園の雑草をとり、耕し、うねを作る作業をしました。

まずは3,4組が雑草を抜く作業をしました。
1組が、土を柔らかく耕しました。
2組が、新しい土をたして、腐葉土と混ぜ合わせ、うねを作りました。

どのクラスも協力しあいながら、作業をしていました。
種をまくのが楽しみです!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 避難訓練(防犯) もりもり食べようプロジェクト
6/14 クラブ活動 歯科検診(5・6年) おはなし会(1年) 栄養指導(1−3・1−4)
6/15 尿検査(2次) おはなし会(3・5年) 栄養指導(6−1・6−2)
6/16 心臓検診2次 租税教室6年 栄養指導(2−1・2−2)