朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

リコーダー

3年生では音楽科でリコーダーの演奏をする学習が始まっています。教科書を手本にして、「肩や腕の力を抜いて、背筋をまっすぐに伸ばす。」「指のはらで、すき間ができないように穴を閉じる。」「右手の親指でリコーダーを支える。」など、まずはリコーダーの道方から練習です。
次に「シ」の音を吹いてみます。一人ずつ順番に音を出していきました。「内緒話をするときのように」「『tu』と言いながら」気をつけていますが、ついつい息の量が多くなったり、強すぎたりしてしまうようです。これから練習を重ねて、いい演奏を聴かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージ

2年生は音楽科で「メッセージ」を学習しています。音楽の授業で何時間か練習してきたので、教科書を見なくてもうまく歌えるようになってきました。1組では、2つのグループに分かれて、「にほんのくにから〜」「せかいのくにへ〜」「せかいのくにから〜」と歌うパートと「あはよう」「グッドモーニング」「ニイツァオ」と答えるパートに分かれて歌う練習をしていました。少人数のパートに分かれると、自信がないのか、心細いのか、少々声が小さくなるようです。自信をもって歌ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち幅跳び

2年生は体育科で「立ち幅跳び」に取り組んでいました。まずは、何度も立ち幅跳びを続けて進んで行き、直線コースを通り抜けます。力を入れて跳んでいるようでしたが、頭で思ったほどは跳べていない様子でした。
先生から「どんなことに気をつけたら、遠くへ跳べるようになりますか。」と尋ねられ、「腕を大きく振る。」「足を曲げて力をためる。跳ぶときに体の力全部を足に集める。」など、2年生の表現で、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進化ジャンケン

1年生は体育科で、いろいろな動物に変身する活動をしていました。まず「かに」さんに、続いて「くも」に変身していました。そして、前日に遠足で天王寺動物園に行ってきたことを思い出して「あざらし」「うさぎ」に変身していきました。あざらしは腕だけで進み、うさぎは全身の力でジャンプするので、児童の息は上がっていました。
次は、「進化ジャンケン」です。最初はみんな「かに」になって音楽に合わせて自由に動き回ります。音楽が止むと近くの人とジャンケン、勝てば「くも」へ進化します。さらに勝てば「あざらし」「うさぎ」「にんげん」と進化しますが、負ければ退化もあるようです。楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

5月12日(木)児童集会がありました。「動物の3(スリー)ヒントクイズ」です。雨天だったので、放送で行いました。3つのヒントをもとに、何の動物なのかを当てるクイズです。「北京オリンピックのマスコットキャラクターです。」「白黒です。」「シャンシャン、シンシンなどの名前があります。」子どもたちにはすぐにパンダとわかったようです。
集会委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30