今日の1年生シリーズ(NO.18)「マット遊び」<体育科>
【今日の1年生シリーズ】の(NO.19)は、
体育科の学習「マット遊び」です。 マットの上で、動物になったり、転がったり、 逆さになったりします。 1年生・2年生のうちは、遊びの中で、感覚を養ったり、 基礎・基本の部分を身につけます。 3年生・4年生になると、「マット遊び」が 「マット運動」に呼び方がかわり、 前転、後転、側方倒立回転などの技を習得します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会「マスク着用について」「教育実習生の自己紹介」今日5月30日(月)の「児童朝会」は、全校児童が 体育館に集合して実施しました。 学校長からは、先日配布しました手紙に基づいて、 「マスク着用に関する講話」をしました。 あと、今日から6月24日(金)までの4週間、 4年生の教室を中心に教育実習(先生になるための実習)を 行う学生からの自己紹介を聞きました。 彼が小学生の頃、本校に勤務していた職員がいて、 彼のことを知っていました。 先生の卵を大事に育てて、私たちの後輩が誕生することを 願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと、いい話![]() ![]() 職員室で仕事をしていますと、「ピンポーン」と 正門のインターホンが鳴りました。 「忘れ物をしたので門を開けてください。」と、お願い。 ここまでは、よくある話です。 しばらくすると、また、「ピンポーン」と 正門のインターホンが鳴りました。 「さっきは門を開けてくれてありがとうございました」 きちんとお礼を言って、帰って行きました。 ここまで、できる子は、なかなかいません。 きっと、家で、 「何かしてもらった時は、お礼を言いなさい。」と 言われているのでしょうね。 2年生の女の子でした。 ![]() ![]() 正門横の花壇の花を植え替えま〜す!![]() ![]() 管理作業員が、正門横の花壇を管理しています。 今まで育てていた「ビオラ」を、季節に合わせた花に 植え替えます。 何の花に植え替えるかは…、 お楽しみに! 「学校図書館」 探検〜!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校図書館」を探検しました。 たびたびお知らせしています各種子ども新聞ですが、 書架にわかりやすく配架しています。(写真上) 「〇〇のひみつ」シリーズは、たくさんあります。 ざっと数えると約200冊あります。(写真中) 私(誰でしょう?)が、大好きな本 「ズッコケ三人組」シリーズです。(写真下) 今から〇年前の小学生の時、よく読みました。 また、久し振りに読んでみようかな…? |
|