学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

家庭科「なみぬい」5年

5年生がなみぬいの練習をしています。針に糸を通して、玉結びをしてから、なみぬいに挑戦です。みんな、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽「3びょうしをかんじながらうたいましょう」2年

2年生が「たぬきのたいこ」を歌っていました。3拍子のリズムに乗って、歌にあわせて楽しそうに手あそびをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「計算のきまり」5年

画像1 画像1
5年生が算数科の学習で、小数の計算でも整数の計算(たし算やひき算)のきまりが使えることを学んでいました。
画像2 画像2

5/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、金時豆の中華おこわです。ミニバットにもち米、金時豆、しめじ、鶏肉、調味料を入れ、焼き物機で蒸し焼きにしています。
 昔は、もち米や米を蒸したものを強飯(こわいい)、釜で炊いた米を姫飯(ひめいい)といいました。
強飯(こわいい)に、丁寧語の「お」をつけて短くし「おこわ」と呼ばれるようになりました。炊飯器でも作れるので、ぜひ、ご家庭でも作ってみてくださいね。

社会「災害から暮らしを守る政治」6年

6年生が社会科の時間に、「災害から暮らしを守る政治」について学習していました。
東日本大震災の起きた後、被災した自治体がどのように取り組んだかを映像を見ながら熱心に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 航空写真撮影 ひめっ子班活動 どんぐり ICT支援
6/14 社会見学(あべのハルカス)3年 出前授業(農業)5年
6/15 ひめっ子班活動 航空写真予備日
6/16 ひめっ子まつり
6/17 眼科検診2・4・6年 読書の会3年
6/18 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ