田植えをしました(2)(5年・総合的な学習の時間)
前回の答えです。
(1)1粒のお米から取れるのは? なんと「400粒」だそうです! たった1粒から400粒ものお米ができるなんてびっくりですね! (2)5円玉の「いなほ」に隠されたのは何業でしょうか? いなほ→「農業」です。 ほかにも、「水産業」や「工業」がかくされています。 本日、田植えをした感想を子どもたちに聞きました。 ・昔の人は大変なんだとわかった。 ・足が泥まみれになった。まるで、チョコレートみたい。 ・疲れたけど、とっても楽しかった。 などなど・・・ これから、みんなでお世話をしていきましょう♪ 今日の問題です。 人間が農業をするようになって、身体のある場所が痛むようになりました。 さて、それは、身体のどこでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大事に育てよう!
学級で名前をつけてお世話をしてくれています!
さて、何年何組でしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えをしました(5年・総合的な学習の時間)
社会科で学ぶことを活かして今年も米作りが始まりました!
手植えをすることがほぼなくなった昨今の米作りですが、せっかく機会なので、この体験を楽しんでもらいたいです。 秋の収穫まで、5年生のみんなでしっかりお世話をしてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、米飯、牛乳![]() ![]() 給食では「いため煮」のほか、サラダのドレッシングに加えたり、手作りふりかけの「牛ひじきそぼろ」や「ごまひじき」に使ったりしています。 和風な献立は、子どもたちも食べやすいのでしょうか…。 「今日も給食おいしかったです!」「いつもありがとうございます!」と、給食室で返却時にたくさんの声がひびいていました。 漢字辞典で調べ学習(4年・国語)![]() ![]() ![]() ![]() |
|