〇 6/1 4年2組 授業の様子
4年2組は、社会科「住みよいくらしとごみ」の学習をしました。DVDを視聴して、気づいたことわかったことをノートに書きました。みんなで意見交流して学習を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 〇 6/1 6年1組 授業の様子
6年1組は、外国語科「名前・出身・得意なことを聞き取り話そう」の学習をしました。
1. Hello. what's your name? I'm 〜. 2. Where are you from? I'm from〜. 3. What are you good at? I'm good at〜. 自分が話す内容をワークシートに書き、全体で言い方を練習しました。クラスの人と2人組になったら、1〜3のことを聞いたり話したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 〇 6/1 6年2組 授業の様子
6年2組は、理科「植物のつくりとはたらき」のまとめノートづくりをしました。
教科書から、写真や図等を選んで、自分の言葉で説明してまとめました。一人一人、自分だけのまとめノートづくりに、最後まで粘り強く取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
・ごはん ・牛乳 ・豚肉の甘辛焼き ・もずくとオクラのとろり汁 ・切干しだいこんのいため煮 です。
切干しだいこんは、乾燥させた大根をぬるま湯で戻して、炒め煮にしています。味がしっかりしみこむように、じっくりと煮含めてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沖縄県産のもずくとオクラのねばりで、少しとろりとしているすまし汁です。もずくもオクラも、おなかの調子を整えてくれる食べものです。 夏が旬のオクラが、今シーズン初登場です。 オクラは、もともと何語でしょうか? 日本の料理でもとてもよく使われる野菜ですが、「okra」と書く、英語です。 |